きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

「日常となる」

2019-01-31 08:13:02 | 日々の暮らし
11月初めに旅先で 母が骨折し入院してから
3ヶ月近く経ちました。

病院を三つ替わり
まだ遠方のリハビリ病院で 歩行訓練しています。

今月初めまでは 毎日病院通いして
夕食に付き添っていましたが

インフルエンザ対策で 病室面会が禁止となり
面会もかなり制限されてしまったので
私と姉の病院通いも だいぶ楽になりました。



そして
いまや 病院通いは 日常となってきました。
病院へ行かない日は
手持ち無沙汰のような気分になります。
何か忘れ物をしているような~


母の元気な顔を見て
ちょっと ぼけ混じりの話に 相槌を打ちながらも
楽しいひとときを持つことができています。

今は リハビリの時に
ねまきを脱いで
お揃いのトレーニングウエアを着るようになり
それを気に入っています。


結婚して以来
母と こんなに頻繁に会うことは なかったです。
そして 面会時は 姉と一緒に行っているので
姉とも 色々おしゃべりしています。

これからの問題は山積みですが
今は この穏やかなひとときを 大切にしていこうと
思っています。


12月の母の90歳のお誕生日に
私と姉から贈った花束の薔薇は
乾燥した病室では
あっという間に
ドライフラワーになっていきました。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親切なんだけれど…」

2019-01-22 16:29:51 | 日々の暮らし
先ほどのことです。

重い楽器を抱えて帰宅中 
坂道の途中で小休止していたら
近所にお住まいとおぼしき年配男性が 声をかけてきました。

「どこか御探しですか?」

いいえ~ 休んでいるだけです。と言ったのですが
そちら側は 危険だから 向こう側を歩きなさい~と
いうようなことを何度も くどくど言われました。

私は近所の者だから~と言っても 聞く耳もたず。

まあ 親切には違いないけれど~
危ない箇所も ちゃんとわかってますってば。
毎日上り下りしている坂道なんだもの。

どうせでも はあはあ息切れしながら
すぐ先の我が家目指して歩いているのですから
邪魔はしないでほしかったなあ。。。
大声で返事して よけい疲れてしまいましたわ。


でもね
巾の狭い道路で
おまけにカーブで見通しが悪く
そのうえ今工事中で
危険な状態であるのは確かなのです。

どちら側を歩くのが安全かは わかりませんが
気をつけて歩くようにしましょう。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子供の頃」

2019-01-20 08:22:22 | 日々の暮らし
小学校低学年の頃

近所の散髪屋さんで カットしてもらいに行く時
自宅から 散髪屋さんまで ずっと
「前髪をそろえて 後ろを刈り上げにしてください」と
ブツブツつぶやきながら 行ったものです。

母から言われたことを忘れないように
そうしていました。


そして 近頃は
家中で 別の部屋へ何かをとりに行く時
本来の任務を忘れてしまい
別の用事を発見し
ホントは何しに来たのか?!と 思うことが多々あります。

これは 私だけではなく
同世代共通の現象なので
そう心配はしていませんが(笑)

部屋を移動するとき
子供の頃のように
声に出せば 解決するのではないか?と
思います。
でも まだ実行はしていません。

買い物などで外出するときは
銀行に行く→ コンビニで振込み→ コープで買い物
などとメモし もちろん 購入予定の商品も書いておきます。


物忘れ力だけが アップしてくる昨今
自衛策を考えて実行していかないとね~~~



例年 3~4月に咲く
我が家の長寿マーガレットです。

まだ ちょっと早いんですけれど
頑張って咲き続けてね~(^^)














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チラシで作る紙箱」

2019-01-13 09:42:01 | 日々の暮らし
以前 義母の入所していた施設でも
毎日 せっせと新聞紙やチラシで 紙の箱を
作っている方がいました。
それは 施設の食堂で
卓上ゴミ箱として 活用されていました。

入院中の母が
食堂で やはり患者さんが作っているのを
見かけたのでしょう。
とても興味を示していたので
ネットで作り方をチェックしました。

私の持っている折り紙の本には
もっと難しいのしか載ってなかったのです。

これは パターンさえ覚えれば
簡単ですが
段取りを自分の物とするのに
何度か作ってみないと できませんでした。

今は もう楽チンで作れるので
たくさん作って アップしておきます。


母との面会時間が制限されているので
(インフルエンザ防止対策の為)
出来上がった作品を手渡すことしか
できませんでしたが
作り方を覚えてくれたら
退屈しのぎになるのになあと 思います。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬枯れの庭に咲く やつでの花」

2019-01-08 20:46:01 | 草木
冬枯れの庭には。。。


万両の赤い実

そして やつでの花





室内には ユッカ

これは 毎年 観葉植物をプレゼントしてくれる企画があって
これまで ミリオンバンブー(万年竹)や ドラセラを頂きましたが
何故か どちらも枯れてしまいました。

今度こそ ちゃんと育って欲しいものです。

元気なうちに記念撮影。





玄関先には 鉢植えのシクラメンが
明るく咲いてくれています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする