施設に入っている義母が帰宅したとき
それは お盆とかお正月などなのだが・・・
息子たちと私で伴奏して 義母に懐メロを歌ってもらい
お嫁さんたちも含めて 皆で一緒に歌うのだけど
懐メロばかりでは お嫁さんたちも退屈だろうかと思い
あれこれ選んだ中の一曲に
「ハチのムサシは死んだのさ」がある。
これは 私が20歳の頃ヒットした曲だが
今も歌い継がれている曲ではないので
同世代でも知らない人も多いと思う。
では なぜこの曲なのか~というと
それは…
私の持っている マンドリンとギターの楽譜に 載っていたから(笑)
そして 昔の曲にも関わらず アップテンポで
今の人にも受けるのではないかな~と思った次第。
もちろん私は好きな曲だし~
ユーチューブで聞けるので
お嫁さんたちは すぐ覚えて歌ってくれるようになった。
義母も なんやら 楽しい曲やねえ~と言ってくれたので
我々ファミリー音楽隊の定番曲となった。
そして
先日 お嫁ちゃん②が 職場の歓迎会のカラオケで
この曲を選んだという。
こんな古い曲を~と 皆に驚かれたそうだ。
でも それを聞いて とってもうれしかった。
これは アクリル毛糸で編んだタワシ。
長年通っている歯医者さんの受付の女性が
時々 編んでプレゼントしてくださる。
とっても可愛いし お役立ちグッズなので
重宝している。
帽子のような形で楽しい。
彼女はこの形しか編めないの~ だそうだ。