きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

トンカツより楽チン

2016-09-29 18:00:48 | 食・レシピ
最近 揚げ物はほとんどしなくなった。

豚ヘレと言えば~
トンカツが定番だったけれど

衣付けと揚げるのが面倒になり
もっぱら 中華風味付けの 豚肉焼きになってしまう。

でも いつも同じなので
たまには 他の調理法で~と
検索したら 
ありました!

豚ヘレに
マヨネーズと酢を混ぜて塗り
パン粉をつけて
多い目の油で 焼く。

やってみました。
少々焦げ気味だけれど
カンタンで ちょっとボリューム感もあり GOOD! (^^)/

今日の献立は
白菜と牛ミンチのカレー味スープ。
これもカンタンで おいしい。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風一過」

2016-09-21 09:32:54 | 日々の暮らし
台風16号は
こちらには たいした被害もなく通り過ぎてくれました。
九州など被害大のところは お気の毒だなと思います。

さて
今朝は すっきり青空とまではいかないけれど
なんとか晴れています。

いつもより 小鳥のさえずりが たくさん聞こえてきます。
目の前の 桜の枝にも
次々と小鳥が訪れています。
スズメかメジロか 
私の目には見分けがつきませんが~

ようやく
夏バテのような 体のだるさから
抜けていけそうですが

今度は
あれこれ 考えないといけない出来事が出てきて
暑いから~とは逃れられないのが残念。

そんなに重大な悩みではないし
なんとか 事態は流れていくのでしょうが~


一つは
近隣にマンション建設の話が持ち上がっていることで
日照権の問題など これから課題多し~

普通の家庭でも
何もかも ずっと同じ状態で暮らしていけるわけではないので
それぞれの時点で 悩み考えていくわけですが

政治家になると
本当にたくさんの問題が山積みされていて
大変だなあと思います。
もちろん 自分から率先して政治家になられたのですから
それは当然のことなのでしょうが
私は 絶対 政治家なんかにはなれないです。
他の職業にも 何にも向いてませんが(笑)


私のPC周辺の癒しグッズです。 (^^)/



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちわサボテン

2016-09-14 13:37:47 | 草木

うちわサボテンは
とっても可愛い形なのだけれど

鉢をひっくり返してしまったり
謎の動物にかじられたり
色んな箇所から芽が出てきたり~と

常に全体の形が 変化しています。

これは とっても小さな切れ端を
置いておいたら
ちゃんと育っているのもので
今は
とっても可愛い形なので
記念写真をパチリッ!  (^^)/













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の秋

2016-09-11 08:00:47 | 草木

我が家の荒れ庭の草木たちも

秋モードに変わっていく。。。


庭の隅に咲く 露草





これは 庭の真ん中に 一軍団で突然生えてきた エノコログサ






これは
さざんかの実がはじけたところ






日中は まだまだ日差しが強いけれど
もう クーラーは入れなくなってきた。
桜の葉も 数枚紅葉してきたみたい。


つくつくぼうしは
時折 鳴いているかなあ。。。

今は朝の八時
鳥の声も
セミの鳴き声も
自動車の音さえ聞こえない

でも カラスが 一羽 カア~カア~と鳴いて飛んで行った。。。。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利になりました

2016-09-05 15:00:45 | 日々の暮らし
いつも利用している図書館分室は
月・火がお休みだし
10時~6時しか開いていないので
出かける途中で 返却するとき
開いている時間帯に合わせるのが難しいと
つい返却が伸び伸びになってしまうので
いつでも返却できる図書返却ポストがあればいいなと
思っていましたが
この度
ようやく 設置してくれました。(^^)

今日 早速10冊程 ポストに入れることにしました。
重いので 買い物カートに入れて持って行きました。

ポストに本をほり入れたら
本が開いてしまったり
重なってぐじゃぐじゃになってしまうのでは?と
心配していましたが
(夫は全く本を読まないのだけれど・笑)

入れる部分は
郵便ポストのように
内部で一旦置かれてから 落下するようになっていました。

でも 内部で どんな状態でおさまっているのかは 
透視できないので 分かりません。


設置されたのは
駅前なので
図書館分室とは少し離れた場所にあります。
図書館に置いた方が便利なように思うのですが
何か理由があるのでしょう。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする