きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

「久しぶりに ちょこっと山登り」

2020-10-31 16:57:13 | 日々の暮らし
今日はさわやかな良いお天気。

「こんないい天気の日に
家でじっとしていたら ストレスがたまる!」と言う夫に
つきあって 近場山登りをしました。

一月に一度のペースで
実家の風通しに行っているので
そのついでに 少し先の 須磨・鉢伏山に登ることにしました。
この辺りは 海と山が かなり接近しています。
鉢伏山の登り口から 国道を渡れば そこは もう海~

山とは言っても
たった246mしかない山です。
小さい子供でも楽々 階段やスロープで登れます。

でも
私は 上り坂も 階段も大の苦手です。
これくらいは 大丈夫~とスタートしましたが
やはり すぐ息切れしてしまう軟弱者です。

ロープウエイの山頂駅まで 通常20分と表示されているのに
私は なんと一時間をオーバーしてしまいました(笑)
幼い子供にまで 追い越されてしまいました。

でも 歩いている人は 本当に少なくて
ロープウエイで来る人の方が多いようです。

ロープウエイの駅前で
持参したお弁当を食べて
山頂には 行かず
そのまま ロープウエイで下界へ~
私は下りは OKなんですけれど
夫は膝が不調なので 下りは避けているのです。


もやっているので
海がはっきりと写せませんでした。
左側に ごじゃごじゃ見えているのは 神戸の街並みです。




可愛い色のアジサイが まだ咲いていました。





母は 来週あたり退院できそうですが
施設に戻っても 二週間は 個室から出られず
面会もできないそうです。
コロナのせいです。"(-""-)"
でも 馴染んだ施設に戻った方が
安心できると思います。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「それでも私はガラ携を使い続ける」

2020-10-27 21:30:54 | うんちく・小ネタ
私は世の中に 三歩位遅れて~
いまだにガラケイを使っています。
ガラケイと言う呼び方は 好きではないですが
仕方ないですね。

施設に入っている母(今は入院中)との
大事な命綱でもある 私の携帯電話の調子が
ずっと悪かったのです。

一月ほど前に 室内で落としてから
スピーカーの具合が悪く
ご機嫌の悪い時は 呼び出し音や相手の声が
途切れたり 聞こえなかったり~
それでも しばらくすると 元通り聞こえたりもしていました。

でも 今は病院からの大事な用事が入るかもしれないし
私と連絡を取れなかったら 母がパニックになりそうなので
なんとかしなくては~と
夫の bluetoothの器具を借りて 使い方を練習していました。

でも 夫が以前使っていた 携帯に機種変更できそうなので
私の8年間愛用していた携帯のSIMを AUショップで
入れ替えてもらいました。
夫の携帯は 数年前に購入して あまり使わないまま
スマホに替えたので まだ新品のようです。
使い方も前のとほぼ同じ 連絡先もそのまま移せたので
ほっとしました。

これは古い方



こちらは 夫のお古



後 一年半ほどで スマホではない携帯電話の電波が
飛ばなくなり 使えなくなるので それまで
頑張ってね。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「昔のコメント」

2020-10-25 11:57:20 | 建築
このブログも 今年の3月で15周年を迎えました。
タブレットでは 自分のブログの人気記事が表示されるので
ヒマな時には それを見返しています。

10年以上も前の記事だと
書いたことも忘れていることが多く
自分でも楽しめます。
そして コメント欄には
もう今はやり取りしていない方のコメントが多く
懐かしい想いで 読み返しています。

皆さん どうされてるのかなあ?
SNS などでネット復活されてる方も多いことでしょうね。
ネットでは もう交流がなくなっても
年賀状のやり取りをしている方も 数名いらっしゃいます。

15年前の今日の日付のブログ記事

この日のコメントは 6名で
半分は私の返事で 同じ方と二度やり取りしていて
今も交流のある方なので 残りは お一人だけ。

まだ この頃は 次男も一緒に暮らしていたようです。
私は まだ50代だったのねえ。。。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「効果が?の物」

2020-10-21 15:38:39 | 日々の暮らし
世の中には 色々な便利グッズや
洗剤や器具など あふれていますが
その効果が?のものもありますね。
効果はあるような ないような。。。

* その1

私は トイレの汚れ防止に 長年 ブルー〇ットを
使用してきましたが 透明の方ではなく 青い方を
使っていたので ブラシでこすったりする際に
青い色が 壁を汚したりして 見苦しかったのです。
それで いつからか それはやめて
汚れたときだけ トイレ洗剤で洗うようにしました。

おかげで 青い色が飛び散ることもなく
「うちのトイレは意外ときれいやね」と息子に言われるレベルまで
なりました(笑)

* その2

台所のシンクのヌメリ取りの錠剤のようなものが
ネットに入っているのを シンクの円筒形のかご(?)に
ぶら下げていましたが 効果があるのかどうかわからないので
ネットの記事を参考にして アルミホイルを 円筒形のかごの下に
敷くことにしました。 端の方に小さくまるめて置いています。
ある程度 ぬめっているようですが これまでと そう違いはないようです。


*その3

お風呂の天井に貼り付けるタイプのバイオカビ防止の器具。
時々使っていましたが
結構高いし 天井に貼り付けるのが無理になってきたので
今は 購入していません。
お風呂のカビは 夫が 気が向いたら 漂白剤で取ってくれているので
まあ これは不要のようです。
少しはカビが軽減されていたような気もしますが。。。

こんな風に ずっと使っていても
なくても良いものは まだ他にもあると思います。

そうそう それから
夫の慣習に合わせて
バスタオルは ここ10年以上も使わず
普通のタオルを使っていましたが
でも 最近は 私だけ 小さめのバスタオルを使うようになりました。
特に理由はないのですが 今は それが心地良いと思えるので。
でも また気が変わるかもしれませんねえ。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コープのポイントで」

2020-10-18 23:18:59 | 日々の暮らし
コープの店舗では
ポイントが溜まったら 500円券を頂けます。
私は これを食材には使わないで
自分の物を買うようにしています。
とは言っても たった500円なので
靴下か 下着の足しにする程度です。

今回は 2枚あったので
さて 何にしようかなと迷いました。
衣料の足しにしようかなとも思いましたが
ただいま 「衣類を増やさないようにしよう計画」
実行中なので(いつ突然終了するか不明ですが)

ナイロン製のストレッチタイプと
綿ジャージー製のと 2枚入りを二つ買えました。





マスクの在庫が どんどん増えていきますが
コロナ流行は まだまだ続きそうなので
残念ながら 活躍しそうです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする