きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

久しぶりに~

2011-03-31 22:57:59 | 食・レシピ

息子達が 巣立ってから

食卓から めっきり 揚げ物が消えていった

でも たまには 食べたくなる

鶏の唐揚げ

トンカツ なんかをね~

 

今日は

天麩羅です

活けエビではないけれど

天然の冷凍ものだけど

でも プリプリっして

美味しかったですよ~

レンコンとさつまいも インゲン豆も忘れずに~

残ったレンコンは レンコンチップにしましょう

大根おろしも たっぷり入れて

あおさ と 豆腐と 舞茸入れて おすましも

丸ごと食べられる 鰯も煮ました

 

こうやって

いつもどおりの食卓を囲めることを 感謝しながら

いただきま~す (^▽^)V

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだちょっと寒いね~どうする?

2011-03-30 17:50:47 | 草木

川沿いの桜は

咲き始めたかな~と

観察してみたら

可愛い濃いピンクのつぼみが

咲きかけて

でも まだ ちょっと寒いから

どうしよう~と

数花で 相談しているように 見えました (^▽^)V

110330

 

 携帯だし

 ピントが 後方の川になってるし~

かなり ひどい写真ですが…

でも 咲きそうで 咲けない

桜の花たちの風情が

わかってもらえたら いいなあ

 

 週末になったら この川原に

たくさんの花見客が やってくることでしょう

わが町の 桜祭りは 

「がんばれ東北~東日本大震災被災地支援~」に変更され

義援金を集める内容となったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲き終わって~

2011-03-28 19:29:56 | 草木

今日は友人と

京都へ行く用事があったので

どこか観る場所はないかな~

美術展は あまりやってないし

と あれこれ思案していたら

・・・ そうだっ

先日 姪が訪れたという あそこはどうだろう?

 

京都駅から地下鉄で 南へ 4つ目の駅

烏丸線の終点「竹田駅」の近くにある

「城南宮」です

ここは 方除の大社で

毎年4月には 曲水の宴 という風流な行事が行われています

ここは 枝垂桜で有名なのですが

HPを観ると 散り始め~と書かれていました

でも

椿や あせび などが美しく咲いているとのことで

行ってみました~

なるほど

枝垂桜は ほとんど散っていて

そして すでに 来年の花のつきが良くなるようにと

枝を刈り込んでいる最中でした

でも 所々にまだ 咲き残っている木もあり

そして 盛りがとっくに過ぎたので

とっても 参拝客が少なくて 

梅の濃厚な香りが充満していて のんびり散策を楽しめました

刈り取った一枝(花がついている)を 貰って帰りました

帰途の間ずっと 梅の香りが まとわりついていました~

20110328

 

 

 

 

 

 

 

 

見上げるほどの 20110328_2

大木の椿が たくさんあって

 どれも 満開でした

 

今日からは しばらく

暖かい日が続くようなので

桜のつぼみも ふくらんでいくことでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグノリア

2011-03-24 20:54:40 | 草木

マグノリアとは

木蓮 こぶし タイサンボク (泰山木)などの総称だそうで

110323 ←は 近所の木蓮です

きちんと 整列して 気をつけ!して

暖かくなるのを待っているようです

桜の開花前の プレリュードのように

いつも 春の訪れを告げてくれます

 

 

 こぶしとは あまり縁がないのですが…

泰山木は 子供の頃住んでいた家にあって

大好きな木でした

木登り大好きな私は よく この大木の木に上ってました

でもあまり 花を愛でたことはなくて

いつも 地面に散り広がった 白い大きな花びらを拾い集めたり

花の真ん中の軸の形が ユーモラスなので 

髭剃りのブラシに見立てて遊んでました

初夏に咲く花です

 

12月に 「マグノリアホール」という素敵な名前のホールで

コンサートをする予定です

それで マグノリアが 気になって 色々調べたのです

「マグノリア」という映画のDVDのケースには

ピンク系のタイサンボクっぽい花が描かれています

 

「こぶし」と言えば

千昌男の 「北国の春」が 思い出されます

「 ♪ こぶし咲く あの丘 北国の            
                    ああ 北国の春 ♪   」ですよね~

北国にも 春が ちゃんとやってきますようにとの願いを込めて

4月の デイサービスでの ミニコンサートで演奏します~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初挑戦

2011-03-23 18:33:24 | 食・レシピ

神戸近辺は 今…

いかなごを炊く匂いが充満している

長年炊き続けてくれた母が

今年は もうしんどいからやめると言ったので

ちょっと残念だけれど

塩分・糖分 てんこ盛りの 高血圧には悪い食品だし

ま いいかっ~と

あきらめていたのだけれど…

 

今日 スーパーで

いかなごが 私にささやきかけた

「奥さん この辺りに住んでいて いかなご炊いたことの無い人なんて

おらへんのと違うのン?どうでっか 一回くらい挑戦して見ては・・・」と

言ったような気がしたので

衝動的に 買ってしまった

 

ザラメと しょうがと

そして いかなご炊きの平鍋までも~(・_・、)

色々レシピを見れば 混乱するので

いかなご売り場にあったレシピを参考にして

醤油と砂糖の量を減らしたら…

なんだか 色白だし てかってないし

ぐたぐただし~(笑)

でもまあ 食べられないことはないだろう

人様に上げられるシロモノではないので

しばらくは せっせと 食べることにしよう

次回は あるのか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする