3月12日(水)のBlogで「肩腱板断裂」の投稿をしたが、
H病院での専門医(高知医大から非常勤)の予約が最短で
4月19日(土)ってことで、、、んーちょっと長いな🤔
他の病院で「肩腱板断裂」の手術をしている病院の先生の
意見も聞いて見ようと、、、そこでネットで調べその候補の一つ
T整形外科病院に行って来た。
しかしこの病院も専門医は神戸市の甲南医療センタからの
非常勤の先生で「神戸製鋼チームドクター」だそうな。
興味津々。。。。。
午前中に常勤の先生に診てもらったところなーーーんと
今日の午後にその先生の診察が受けれるとのこと超
や
。
ってことで速攻で予約を入れてもらった
。
その後、H病院で撮ったレントゲン写真、MRI画像を
入手するために病院間ドタバタと


何とか予約時間前までに紹介状とセットで映像を入手して、、、、、いざ診察に
ひと通り、MRI画像を見ながら「肩腱板断裂」について説明をして頂いた。
今回は、それなりに予備知識も収集して臨んだ。
上腕骨に付着している腱は、肩甲下筋腱、棘上(きょくじょう)筋腱、
棘下(きょくか)筋腱、小円筋(しょうえんきん)腱という4つの腱があり、
俺の断裂している腱は、「棘上(きょくじょう)筋腱」の下図の白っぽい
ところの「腱板」が骨から剥がれているらしい。フムフム。
・上の図が、左肩を後ろから見たもの
・下の図が、左肩を前からみたもの

俺の方からもまだまだアクティブな生活を送りたいなど要望も伝えた結果、
先生の方から「手術した方が良い」との方針が、、、。
その言葉を発する💪強さとの自信の表情に、、、、、嫁も俺も納得、何かほっとした。
その後、手術の内容や完治するまでのスケジューリングの説明があった。
・手術日:4月18日(金)で10日位の入院
・退院後:肩を固定しての3週間のリハビリ、その後は、通常の生活が遅れる予定
但し、2ヶ月間は肩に負担をかけるのは避ける。
ペットボトル位の重さを持つのはOK。
この期間での油断は禁物。転んで手を付くようなことはNG。
更に肩を使うスポーツ等ガッツリと負担がかかることは6ヶ月は
避けないといけないらしい。
バイトは、一ヶ月位お休みかな
後は、手術が上手くいくことと完治することを祈るだけ
俺、ファイトーーーーー