癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

雪光山(国見山)から見る石鎚山は、、、

2025年04月04日 | 山歩き

 今シーズン四国山地にはガッツリと降雪が、、、、、
今の状態は結構溶けてるかな🤔、どんな感じだろうかと興味津々!

 山歩き日和の快晴天気、石鎚山系が望める雪光山へ行って来た。
登山口まで自宅から車で40〜50分と気楽に上がれる山だ。

・ピークでは、日が当たってポッカポカ、だが北側に吹き付ける強風が僅かに吹き込んでくる。
 その風が超冷たい。

・早々に山飯を用意して内側から温まる。
 そして南嶺を確認しながらまったりとコーヒー、至福のひと時だ。

・北側に移動して
 そこからの眺望は、はっきりと石鎚山(写真左中央)を確認出来た
 南斜面には残雪がちらりと、北側だと未だ残雪が多いのかな🤔

・平家の滝近く、六畳橋付近の桜

今日も怪我無く楽しい山歩きが出来たことに感謝🙇

・活動データの詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと開通_&Fun_Run(3月期の跡)

2025年04月01日 | マラソン

 はりまや橋小学校北東交差点から国道32号かるぽーと前交差点までの区間の
拡幅工事が完成。💐💐💐
 今朝から4車線での供用を開始。令和3年度からの大規模な通行規制を解除。
長かったー!
 工事に携わった皆さんご苦労さまでした

・今朝8時過ぎ散歩途中の模様(はりまや橋小学校北東交差点からかるぽーと方面)

=======================================

Fun_Run(3月期の跡)

 月間目標の150kmへ滑り込み達成

・走行距離:150.26km ↑
・走行回数:14回   ↑
・走行時間:16時間29分18秒 ↑
・平均ペース:6分35秒/km →

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさん登山は、登山歴初の讃岐の山へ!!!

2025年03月29日 | 山歩き

 前会社の後輩が退職するってことで山友達(総勢10名)と
四国百名山58座_讃岐富士へ賑やかな「お疲れ様登山」に行って来た😁。
 俺にとって久しぶりの四国百名山踏破は、52座目となる。
しかも初の讃岐入りの登山だった。

・本日のオールキャスト。 宜しくお願いします。

・午前中は、晴れで暑くも寒くもない登山日和✌。
 登山口近くの桜が青空に映える。

・皆さん、アゲアゲで登りますよ👍️

・見晴らし👍️なところで瀬戸大橋が、、、、、

・保護犬だそうな。1歳、超ビビリなのでナゼナゼ出来なかった😢

・猫ちゃんと戯れる。 俺の指に頭をスリスリと、、、

・活動データの詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲尾山で観光大使!!!

2025年03月22日 | 山歩き

 今年3度目の南嶺へ。
天気はピーカンの夏日に迫る気温だったが湿度も低く風もそこそこ有って
体感温度は20℃以下。 👍️な登山日和だった

・筆山登山口近くの桜

・鷲尾山ピークで。 左肩痛で空掲げポーズは断念。

・顔出しパネルで「Bethドール」こんにちは!

・兵庫県から観光やって来たファミリーと出会う。
 娘さん、手のひらにヤマガラさんが来るのをじっと、、、、、
 俺が少し後ろでバードホイッスルでサポート。。。。。。来た来た✌
 「Bethドール」写真見せて「こんな撮り方ありますよ」と声がけ。
 娘さんお気に入りの「ジフンドール」を並べて。可愛いーーー❤
 すると「Bethドール」とコラボ写真のお誘い。「Beth良かったな🙌🙌🙌」
 その後、山名プレートを使っての映写真の取り方をレクチャー。
 早々に娘さんトライ、、、、「おー、ナイスジャンピング👏👏👏」一発OK。
 ファミリーも入れ替わってのジャンピング写真。皆さん、ご満悦👍️
 お母さんから「良い記念写真が撮れました。
 兵庫にも低山のアルプスがあるから是非来てください。」とお礼のお言葉。
 お気をつけて

・いつもの👍️な景色の竹ベンチでまったり中。。。。
 と前をワンちゃん用?の背負子ザックに柴犬を入れて鷲尾山の方に向かう女性の姿が、、、、、
 気になって仕方がなかった。

・その女性の方と再び筆山登山口で再会。
 速攻でワンちゃんと背負子の写真を撮らせて頂いた。
 ワンちゃん♀の14歳だそうな。人間大好き❤な様でめっちゃ癒やされた✌。

・モンベルで販売してるとか!

・活動データの詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

何か俺、鷲尾山で観光大使をやってたような😁。。。。。
今日も見知らぬ人との楽しい出会いに感謝🙇。
そして怪我無く山歩きが出来たことに感謝🙇。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドタバタの一日_俺の肩腱板断裂の行方、、、、、

2025年03月21日 | 健康

 3月12日(水)のBlogで「肩腱板断裂」の投稿をしたが、
H病院での専門医(高知医大から非常勤)の予約が最短で
4月19日(土)ってことで、、、んーちょっと長いな🤔

 他の病院で「肩腱板断裂」の手術をしている病院の先生の
意見も聞いて見ようと、、、そこでネットで調べその候補の一つ
T整形外科病院に行って来た。
 しかしこの病院も専門医は神戸市の甲南医療センタからの
非常勤の先生で「神戸製鋼チームドクター」だそうな。
 興味津々。。。。。

 午前中に常勤の先生に診てもらったところなーーーんと
今日の午後にその先生の診察が受けれるとのこと超
ってことで速攻で予約を入れてもらった
 その後、H病院で撮ったレントゲン写真、MRI画像を
入手するために病院間ドタバタと
何とか予約時間前までに紹介状とセットで映像を入手して、、、、、いざ診察に

 ひと通り、MRI画像を見ながら「肩腱板断裂」について説明をして頂いた。
今回は、それなりに予備知識も収集して臨んだ。

上腕骨に付着している腱は、肩甲下筋腱、棘上(きょくじょう)筋腱、
棘下(きょくか)筋腱、小円筋(しょうえんきん)腱という4つの腱があり、
俺の断裂している腱は、「棘上(きょくじょう)筋腱」の下図の白っぽい
ところの「腱板」が骨から剥がれているらしい。フムフム。

・上の図が、左肩を後ろから見たもの
・下の図が、左肩を前からみたもの


俺の方からもまだまだアクティブな生活を送りたいなど要望も伝えた結果、
先生の方から「手術した方が良い」との方針が、、、。
その言葉を発する💪強さとの自信の表情に、、、、、嫁も俺も納得、何かほっとした。

 その後、手術の内容や完治するまでのスケジューリングの説明があった。

・手術日:4月18日(金)で10日位の入院
・退院後:肩を固定しての3週間のリハビリ、その後は、通常の生活が遅れる予定
     但し、2ヶ月間は肩に負担をかけるのは避ける。
     ペットボトル位の重さを持つのはOK。
     この期間での油断は禁物。転んで手を付くようなことはNG。
     更に肩を使うスポーツ等ガッツリと負担がかかることは6ヶ月は
     避けないといけないらしい。

 バイトは、一ヶ月位お休みかな

後は、手術が上手くいくことと完治することを祈るだけ
俺、ファイトーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング