goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶつくさ日記

ずっと続いているマイブームは写真です。おとぼけ☆CHAKO☆のあんなこんなをご賞味あれ(^^)

お勧めサイト紹介!

懐かしい人。。

2006-02-13 01:49:00 | 今日の出来事
この年になってくると。。。 懐かしい人に出会う機会は限られる。そぉ。。 大抵お通夜かお葬式なのである。今日もそんな日でありました。
まだ、初老。。 というにはかなり時間のある懐かしい人に出会った今日は。。悲しい日でありました。まだまだ働き盛りの男性が。。 急な病でなくなられたのです。私が新講師で楽器店に配属になったときからずっとしっている方でした。
まだまだ夢多き年頃の男の子が沢山たむろっていた楽器店のホール。その中の一人でありました。その後音楽関連に関係なく就職していった男の子たち。今日はそんなみんなが揃った、本当なら懐かしくて楽しい一日。
でも、こんなことでもないと揃うことはないんですよねぇ。。。 
この年になってくると。。。 懐かしい人と会える日は。。 大抵悲しい日なのです。

ご冥福を心よりお祈りもうしあげます。

中山寺節分祭 04

2006-02-13 01:30:45 |  人物
300mm f/5.6 1/100秒 0EV ISO200 WB:晴天日陰 スポット



155mm f/4.8 1/250秒 0EV ISO200 0EV WB:晴天日陰 スポット



135mm f/4.5 1/320秒 0EV ISO200 WB:晴天日陰 スポット


これはどれも鬼退治されているときの写真です。
2枚目はかなり暗かったので、レタッチで明るく編集しました。
黄鬼はサッサとやっつけられてそでにはけ。。 緑鬼はしたたか肩のあたりを打ち据えられてググググ。。。 とそでにはけ。。 赤鬼は最後まで虚勢を張ってがんばりまくっていましたけど、それにはけ。。 1枚目の写真3鬼そろった所で、参りましたぁ という筋立てのようです。
神様たちは宝塚歌劇の若い生徒さんだそうですが、この鬼たちはバイトさんなのでしょうか? 役者の卵さんなのでしょうか? それとも。。 中山寺の修行僧さんなのでしょうか? 昨年撮影した赤鬼さんは今年も赤鬼さんで出ていました。で、今年は全鬼リニューアル。。 というか。。 昨年は半分だけ鬼の気ぐるみが新しくなっていたのですが、今年は全部おニューの気ぐるみでした。

実はこの写真を撮影していた場所は昨年撮影していたときから、来年はここにしよう! と決めていた場所でした。何でって、この寸劇が一番見える場所だからです。1時と3時と二回豆まきがあるのですが、2回目は僧侶の入場の場面を撮影してすぐに飛ぶように移動してここで寸劇が始まるのをいまかいまかと待っていたのです。撮影して程なく中山寺選任のカメラマンさんが同じ場所に現れました。え! ここから撮ってたの? 撮影しますからどいてください! なんて言われるかなぁと思わなくもなかったけど、言ってる間もなく撮影しないと間に合いません。幸いその場所には私しかいなかったので(それも手持ちだったのでさほど邪魔じゃなかったらしく)何をどぉ撮っていはるのかなぁ??? と横目でにらみながらまねをしてパチリパチリ。きっと似ても似つかぬ迫力ある写真なんだろうなぁ・・ なんて思いつつパチリパチリ。とりあえず場所取りはあってたらしい、2回目の中山寺でございました。