携帯メールを覗き見られるのを防止するシールドを買ったのです。ちょっとでも横からだとほんまに見えないのです。おまけにバックライトを消すとミラーになる仕様で便利(^^) と思ったのです。
ところがさにあらず。確かに鏡にはなるのです。でもお昼間はバックライトよりお日さんの方が当然の事ながら強いのです。
お昼前、外でメールを打とうとしたら、そのミラー機能が効いてしまって見事な鏡に(ノд-。)クスン
何ともまぁ見事に液晶には我が顔が写っていて文字が見えません(ノд-。)クスン
かなり失敗のミラーシールド。張り続けるかミラー機能のない物に買い換えるか微妙なところです。
│■■│■■■│
└┴┴┴┴┴┴┘
From:☆CHAKO☆
ところがさにあらず。確かに鏡にはなるのです。でもお昼間はバックライトよりお日さんの方が当然の事ながら強いのです。
お昼前、外でメールを打とうとしたら、そのミラー機能が効いてしまって見事な鏡に(ノд-。)クスン
何ともまぁ見事に液晶には我が顔が写っていて文字が見えません(ノд-。)クスン
かなり失敗のミラーシールド。張り続けるかミラー機能のない物に買い換えるか微妙なところです。
│■■│■■■│
└┴┴┴┴┴┴┘
From:☆CHAKO☆
ほんの数百メートルの間に違うデザインの消火栓が3種類。
入れ替えてる途中?街〃で違うのはみかけるけど、気がついてないだけなのかしらん?
まずは一枚目です(^^)
│■■│■■■│
└┴┴┴┴┴┴┘
From:☆CHAKO☆
入れ替えてる途中?街〃で違うのはみかけるけど、気がついてないだけなのかしらん?
まずは一枚目です(^^)
│■■│■■■│
└┴┴┴┴┴┴┘
From:☆CHAKO☆
昨日は私のカメラ道具が全部入ったまんまのカメラバックを担いで勉強会に参加していたのです。暇があったらどこかを撮ろうかなぁ。。 と思って。
時間までちょっと余裕があったので、プラモデルカメラとピンホールカメラを出して手すりにおいてパチリと電車を撮ってみました。
昨日プラモデルカメラにリトライでフィルムがきっちりと巻き取られているのを確認しながら入れてみたので、今回は大丈夫な気がするのですが。。 今回のフィルムの巻き取られ時間を見て、前のフィルムも出してみようかなぁ。。 と思います。
フィルムがあるならCDにしてもらうデータは解像度が少なくてもネットの載せる分にはOKだし。。 あ! いつも行っているカメラ屋さんは(師匠のとこではないのです。ちょっと遠いので。。(^^;))解像度が2種類あって値段が違うのです。現増代を入れたら倍近いかもなので、低い方でいいやぁ(^^;) ネット用なら十分ですから。
プラモデルカメラはファインダーがあるので、見たままより少し広く撮っておけば自分が思った場所までトリミングされることはないですよね? でも、ピンホールカメラは写真のような感じのカメラ本体の上にライフル銃のスコープみたいなのがあって、そこで中心を把握して。。 なファインダーなので、出してみるまで画角が分かりません。35mmの普通のフィルムなので、長方形の写真なのかなぁ。。。?? それともピンホールだから。。 四角い写真になるのかなぁ。。。
このカメラに白黒のフィルムを入れたらどぉなるのかなぁ。。。 一回やってみたいなぁ。。 なんだかとっても面白そうです。この楽しみが現像を出すまでで終わりませんように(^^)
そぉそぉこの大人の科学のプレゼント企画でHOLGA120Nがもらえるアンケートがあるのです。HOLGA自体はブローニーとかいうフィルム? を使うカメラなので現像にはちょっとコストが。。 かかるのですよね? 多分。でも、これがあたったら35mmのフィルムを使えるキットなるものが売っているので、あたったら買いたいなぁ(笑) ブローニーであることが重要なのかもですけどね(^^;) いくら趣味でも駄目主婦でもコストは無視出来ないのです。
ま。。 ならこんなもんばっかり買ってないで! って話にはなりそうですが(笑)
時間までちょっと余裕があったので、プラモデルカメラとピンホールカメラを出して手すりにおいてパチリと電車を撮ってみました。
昨日プラモデルカメラにリトライでフィルムがきっちりと巻き取られているのを確認しながら入れてみたので、今回は大丈夫な気がするのですが。。 今回のフィルムの巻き取られ時間を見て、前のフィルムも出してみようかなぁ。。 と思います。
フィルムがあるならCDにしてもらうデータは解像度が少なくてもネットの載せる分にはOKだし。。 あ! いつも行っているカメラ屋さんは(師匠のとこではないのです。ちょっと遠いので。。(^^;))解像度が2種類あって値段が違うのです。現増代を入れたら倍近いかもなので、低い方でいいやぁ(^^;) ネット用なら十分ですから。
プラモデルカメラはファインダーがあるので、見たままより少し広く撮っておけば自分が思った場所までトリミングされることはないですよね? でも、ピンホールカメラは写真のような感じのカメラ本体の上にライフル銃のスコープみたいなのがあって、そこで中心を把握して。。 なファインダーなので、出してみるまで画角が分かりません。35mmの普通のフィルムなので、長方形の写真なのかなぁ。。。?? それともピンホールだから。。 四角い写真になるのかなぁ。。。
このカメラに白黒のフィルムを入れたらどぉなるのかなぁ。。。 一回やってみたいなぁ。。 なんだかとっても面白そうです。この楽しみが現像を出すまでで終わりませんように(^^)
そぉそぉこの大人の科学のプレゼント企画でHOLGA120Nがもらえるアンケートがあるのです。HOLGA自体はブローニーとかいうフィルム? を使うカメラなので現像にはちょっとコストが。。 かかるのですよね? 多分。でも、これがあたったら35mmのフィルムを使えるキットなるものが売っているので、あたったら買いたいなぁ(笑) ブローニーであることが重要なのかもですけどね(^^;) いくら趣味でも駄目主婦でもコストは無視出来ないのです。
ま。。 ならこんなもんばっかり買ってないで! って話にはなりそうですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/9dfcfdafdc57051e2b4805edf0e98b57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f4/eeefbc32286dd7295700fc47a78da367.jpg)
川面がキラキラ光る時間帯。丁度鳩が堤防で遊んでいました。
シャッター音に反応して横目でこっちを確認してきたところをゲット(笑)
上を飛ばれたりするとドキっといたしますが、遠めではOK(^^;) カップルの鳩はいないかなぁ。。 とじっくり観察したのですが、ついに分からず(笑)
一人粘っていた私をおいてとっとと去っていった師匠をあわてて追いかけたのでした。
ま。。 いつの撮影会でもひとしきり撮影して戻ってきたら、まだ同じところに私が粘っていたんで「まだ撮ってるの??」と一回はあきれられる私ですが、今回はおいていかれたら迷子になっちゃいます。仲間が見える間に移動しなくっちゃぁ(笑)