わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

建具が入りました

2008年08月22日 13時04分41秒 | 仕上げ
昨日の朝6時半くらいに犬が鳴くなぁと思っていたら
なんと、建具を入れる方たちが車で入ってこられました@@;
何時に起きるんですか?w
夕方家に帰ると、建具が入っていました

2間続きの和室です
床の間の明り取りの窓に障子が付きました
千本欄間、襖、雪見障子が付きました
襖は最後までかなり悩み選んだ物ですが
落ち着いた感じだけど金が入って豪華で、とても素敵ですb
和室の壁はクロスではなく、塗りでお願いしましたが
とてもいい色だと思います
襖、障子、扉にはダンボールの紙のような物が挟んであって
入居後、施主さんが取るようにと書いてあります
取って、動かしたいなぁ・・・


ダイニングから廊下へ出る部分の引き戸です
オプションで硝子の戸にして貰いました
明るいし、これを選択してよかったと思ってます
*注 これはリビングの入り口の親子ドアようなカットガラスではありません


閉めた時の状態です
まだあちこち養生だらけですが・・・


娘の部屋の2間の間仕切りの3枚の引き戸です
6畳の2部屋を長女が使うので
寝室とパソコン部屋をこの戸で仕切ります
閉めてしまわず、たぶん3枚合わせた、この状態でいつも置くと思います
奥の部屋の小さな戸は、小屋裏物置の入り口の扉です


手前の扉は1階トイレの引き戸です
トイレは少し広めにして貰ったので、戸も大きいです


網戸もすべて入りました
これはよく分からないかもしれないけど、ロール式の網戸です


24時間換気装置
思ったより気にならない薄さですネ^^


火災報知機です


先日、書斎スペースの照明が取り付け式の処理がしてある事が分かり
予定のダウンライトを付けるには、天井に穴を開けなくてはいけないのですが
一条工務店の工事主任さんに電話で
当初の予定通りダウライトを付けたい旨を話し、
改めてダウンライトが付くように施工して貰うことになりました

基礎立ち上がり部分のセメント部分がモルタルでお化粧されました
玄関ポーチも施工が始まったので、御影石が近日中に貼られる事でしょう

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 照明器具が付きました その2 | トップ | 水道関係工事 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (yoneit)
2008-08-22 13:47:58
出来上がりですね  社内検査は何時になるのでしょう

床の間の明かり取りはこちらと同じですね
最近丸型がよかったかな・・とか思ったり・・

二間続きの扉がガラスなのがいいなあ・・
内の二階は木の3枚扉なので鬱陶しい!!!

欄間もすっきりでいいなあ  欲しかったけど残念!!!

いいお家に成りましたね  もうすぐです

返信する
yoneitサンへ (Cまま)
2008-08-22 17:22:08
社内検査は28日デス^^
そこから引渡しまで少しあきますが
それは見学会があったり、日の良い日の中から
みんなの都合がいい日を選んだ結果です

床の間の丸型って標準であったのですか?
この形のしかシリマセンでした
面白いかなーと思って付けてみました^^

硝子の引き戸は、2間続きの部屋の仕切り戸じゃないんです^^;
リビングからお風呂やトイレに行く廊下に出る戸なんですよぉ
ウチも2階は木の3枚扉なんですが
パソコンの机を置く所その扉を置けば別に気にならないかなぁとも思ってます
本当は今の所、仕切りの戸は必要ないので
とってしまってもいいのですが
置く所がないのでww

欄間はyoneitサンの言われる通り
すっきりとした感じですヨ

完成まで本当にあと少しです
応援よろしくお願いします^^
返信する
もうすぐですね (パト)
2008-08-24 23:30:44
こんばんは。
建具が入るとすっかり雰囲気が変わり完成間近を
実感しますね。
襖は我家と同じです。パトは即決でこの柄だった
覚えがあります。

雪見障子、日当たりの良い2階和室では熱で障子が
上がらなくなり、建具屋さんに調節してもらった
ことがあります。

見学会されるんですねぇ。我家は引渡しの翌日が
引越しだったため、そんな話は一切でませんでした。
ちょっと覗きに行って見たいです。
返信する
素敵です (フェチ子)
2008-08-25 12:33:49
和室素敵ですねぇ~

娘さんの部屋3枚の引き戸我が家と一緒です
使い方も寝室とパソコン部屋に分けて使うので同じですね。
我が家では旦那が寝ていても扉さえ閉めてしまえば平気なので重宝しています。
音は筒抜けですが・・・
小屋裏物置の入り口の扉があるって事は、扉を開けば階段があるって事ですよね?
隠れ屋敷みたいで面白そう

返信する
パトサンへ (Cまま)
2008-08-25 13:16:07
コメントありがとうございます
パトさんのブログは、とても面白いし
お家が出来る様子がとてもよく分かって
ずっと見させて頂いき参考にさせて貰いました^^
出来上がったパトサンのお家、とても素敵ですよね~
照明器具が付き、建具が入ると
本当にもうすぐ出来るんだって実感が沸きます
襖、同じですね~~~
落ち着いていて、とても素敵だと思ってます
雪見障子、日当たりがいいと、そのような事が起こるんですね
気をつけなくちゃ・・・

我が家は社内検査から、引渡しまで半月くらいあくんですよ
8月中に出来れば入居したかった。。。
今でも、見学会をする為の一条さんの陰謀と睨んでいますが(あははは
返信する
フェチ子サンへ (Cまま)
2008-08-25 13:21:00
和室なんて普段使わないし
もったいない空間だと思ってましたが
出来上がると、落ち着いていいなぁと思います
きっと、その部屋でゴロゴロ寝る人が出てくる気がしますw

扉をあけると階段というのは
確かに娘の部屋の扉をあけると階段がすぐ近くにあります
小屋裏部屋から階段があるという意味じゃないですよね?w
残念ながら小屋裏部屋には階段はアリマセン
小屋裏部屋に階段があったら
たしかにそれは忍者屋敷さながらですね
でも、こっそり部屋に娘が忍び込むのに使いそう・・・^^;
返信する

仕上げ」カテゴリの最新記事