カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

CPAP祭り

2024-02-19 17:31:38 | つれづれなる想い
コロナは味覚障害も出て旨みが以前ほど感じられなくなったが、それもやっと治った。ワクチン5回も打ってるのにまさか感染するとは。


さて先日の一泊入院での睡眠時無呼吸症候群の検査結果を聞いてきた。

おかげ様でCPAP決定だ。


ということで今宵はこいけと金目鯛とふきのとうでCPAP祝い。苦笑











初めてのコロナ

2024-02-06 13:13:00 | 日記
今年初めての雪の朝。


2週間前くらいからこいけがぐしゅぐしゅし出して蓄膿と診断されていったんはよくなりかけたのだが、娘とコストコなんか行くから今度は明らかに風邪のようになってきた。

うつされなようにおじやを部屋に運んだりしてたんだが、僕も微熱や咳が出始めた。

今日は先日の入院検査結果を聞く日。歯医者もあった。

ところが朝熱を測ると38度超え。嫌な予感がしてコロナの簡易検査キットをやるとなんと陽性。初めてのコロナ。





すべての予約があとにずれた。

シーパップ(CPAP)への道

2024-01-23 06:18:00 | 庭の木々
足はまだ痛むんだよね。(苦笑)ぴょこぴょこしながら落葉樹の剪定は一通り終わった。

サクランボは2月まで待った方がいいらしい。

暮れに落とした栗の丸太にシイタケとなめこを植菌。
三脚に当たった枝だ。








今週は睡眠時無呼吸症候群の精密検査で一泊入院の予定。


昨年自宅でできる簡易検査キットをやってその結果を先日聞いてきた。
一つのデータでは曖昧なので入院の可能性も考えて市内の個人クリニックと鴨川の大病院。

結果はどちらも中等症。(異常なし<軽症<中等症<重症)

重症だったら即シーパップ(鼻マスク)保険適用だったのだが。


で一泊入院で精密検査することになってしまった。脳波や筋電図まで撮るから一晩頭から足までチューブまみれらしい。

拒否することは勿論可能だがこの機会にしっかり自分の状態を把握してみたいとも考えた。


昨年からいびきを測定するアプリを入れて毎晩枕元に置いて測っている。

無料コースだと2分5サンプルくらいの結果しか出してくれないがそれでも自分が半分くらいの時間はいびきをかいていることはわかった。スマホってすごい録音力!

しかし息が途切れている波形は滅多になかったからあっても5サンプルの中で1回抜けるかどうかくらい。


今度の結果ではシーパップのハードルが半分の値まで下がる。

シーパップやりたいわけではない。やり始めたら本人からの離脱以外は余程よくならないとなかなかやめさせてくれないようだ。


もう・・・


嫌や嫌や~













コメント (2)

こけた

2023-12-30 06:24:00 | おせち
10日ほど前、栗の枝を剪定していて三脚の脚に枝が当たってしまうという大失態。

注意して慎重にやったつもりだったが、反省点もあった。結果不自然に脚立の3段目くらいから飛び降りた形になり、少し右膝の裏を痛めたようだ。





幸いロキソニンを飲みながら更に慎重に少しづつ作業は続けている。足もだいぶよくなった。




さぁお節の季節。
春からの収穫の総決算。

黒豆はわずか500gほどしか採れなかったが来年の種を残してあとはお節に。ぎりぎり自給達成だ。



サイズダウンしてもう少し楽になるかと思ったが、そうすんなりいきませんな。頭にくることや不安なこともたくさん。
こいけは相変わらず手仕事に夢中。今年もお節は僕の担当だ。

静かな年の瀬を迎えられていることに感謝しよう。
世界から戦争がなくなりますように。どうぞ皆様よいお年を。




モラビアンスター

2023-12-16 21:32:36 | カナリア舎ルミナリエ2007

まだあったのよ。

 

このてっぺん。

 

2007年12月24日投稿

Merry Christmas !

 

20071209_31

 

 

16年ぶりに飾ってみた。

 





病気が増えていくのは嫌だのぅ

2023-12-10 09:13:00 | 庭の木々
咳はほとんど出なくなった。

ところが先日実家に泊まった際こいけに睡眠時の無呼吸を久々に指摘された。
実家マンションでは一つの部屋で寝るしかない。いつもは隣同士の部屋で別々に寝ている。


その簡易検査も受けることになって気が重い。
喘息の吸入薬をもらっている地域の基幹病院の呼吸器内科は、なぜかこの病気の検査や治療は受けてないそうで、別の病院を探さなければならない。
ここは心臓血管外科の主治医もいるのだが。
結果が悪ければ一生鼻マスクの治療となってしまう。あの弟と同じは嫌や。嫌や~~

こいけの娘たちにも手術の必要な病気が見つかったり色々あり、なんとなく楽しくない年の瀬である。

それでも合間にコツコツと剪定や脱穀などを続けている。





この梅の木3本に4日くらいかけた。柿と梅とは先端の剪定の仕方が全く違うことをやっと学べた。毎日剪定動画で勉強である。

人生は一生勉強。知らないことばかりだ。

そんな中でこいけだけは着々と クリスマスの飾り付けや塗り絵にいそしんでいるようだ。

壁がどんどんちょこまかしてきている。(苦笑)



American Feeling / Circus

2023-11-03 23:44:20 | 思ひ出のうた

時々彼らを見かけると数日はまってしまう。

兄弟姉妹、従姉妹、配偶者、娘さんなどと仲良く歳を重ねられてきたのが感じられる。

にこにこしている人たちは気持ちが温かくなるね。

僕は残念ながらぶすっとしてることが多いおじさんになってしまったけど。苦笑

 

American Feeling / Circus 1979

 

アメリカン・フィーリング 2020/サーカス

 

 


母深夜料理酒をなめる

2023-10-26 17:22:00 | 親の介護
こいけは相変わらず刺繍などに夢中。










先日早めの誕生日としてオーシャンビューの昭和のホテルで一泊したが、その前日から母のケアマネから嫌な情報がメールされていた。

母は僕と同じで眠れない人。しかし、デイサービスも外出も拒否し一日中起きたりうとうとしながらテレビを見るだけの生活。夜眠れなくて当然なのだ。

が、変なこだわりで夜はきちんと眠りたいらしく、八時過ぎにはマイスリー5mgを服用、消灯してしまう。


当然真夜中には一度目が覚め、もう5mgを追加、だがそんなにもう眠れるわけないし、すぐに眠気は来ない。自分も同じ。


先月そんな深夜にふと棚の僕用の飲み残しのブラックニッカが目に入り、一口なめたらとてもよくその後も眠れたらしい。(ほとんど残っていなかった)


それを黙ってればいいものを、うれしそうにヘルパーさんに話し、残り少ないから買ってきてくれと言ったそうな。すぐにケアマネさんから連絡が来た。


で、勿論それは僕のウィスキーだしやめてもらい、終わった話となっていた。


ところが旅の前日、今度は深夜に料理酒をなめ始めたらしいと。

料理酒って塩分入っててまずいんじゃ?と聞くと無塩らしい、一日10~20gずつ減ってるらしい。


勝手にそんな証拠探しみたいなことをして、そこは少し気分悪いと伝えて、残り少なくなるように捨ててもらった。


役員会機もあるので週末様子見てこないといけない。
もうすぐ90歳だしいくら転倒の危険がとは言っても、ひとなめくらいいいじゃんとも思う。

が気が重いよ。


咳に翻弄される

2023-10-04 10:35:00 | 手作り
先々週の金曜日、Yちゃんとお勉強。明けて先週月曜日、お母さんから電話。
学校でコロナが流行っていて何人か休んでいると。Yちゃんも発熱と咳が出ているので今週は休ませて欲しいとのことだった。

その後彼女のことは連絡が来ていない。コロナだったのかそうでなかったのか、こちらからは聞き辛いやね。

6畳ほどの教室でマスクもせずに二時間半一緒だったからちょっと前だったら濃厚接触者なのかも知れない。

それでも体調は変化なかったが、木曜夜辺りに鼻水、時々せきくらい、発熱なし。でも頭は火照ってた。段々夜の咳が咳喘息のようになってきて、睡眠不足と体力の消耗か、朝から眠い感じ。発熱も味覚の変化もないので、これは秋の咳喘息ではと思いだした。食欲は普通にあるし軽い農作業も毎日やってる。

しかし心臓の受診が昨日だったので一応買ってあった抗原検査キットで測定、陰性だった。





主治医にそれを告げると自分も咳喘息のけがあるとか。リン酸コデインという最強の咳止め出せないかと聞いたら、ちょっと心血外科で何週間分は難しいから、さっさかPCで明日の呼吸器科への紹介状を入力、コデインも3日分出してもらってきた。

Yちゃんはまだ具合わるいのだろうか。明日は期末テストなのだが。ま、僕もまだしゃべるとゲホゲホするから仕方ないけと。

手前小麦パン










社会とのつながりか・・・

2023-09-15 12:57:00 | カナリア舎

なんと新しい生徒が入ってきてしまった。やる気満々のYちゃん。

Aちゃんを最後にやめようと決めた3月から半年。宣伝もせず 看板も出さずひっそりとフェードアウトしていくつもりだった。

書棚の問題集やプリントなどを紙ゴミで出して、残るのは教科書とここ1、2年の過去問ぐらいだった。 先週夕突然すごいやる気の母娘がいらして、どうしてもお願いしますとおっしゃる。

どこからここを知ったのかなぁ。

よくよく話を聞くと22年前の教え子K君、現在は時々テレビにも取り上げられる田舎のピザ屋さん(ここから15分)の推薦なんだそうだ。

なんとお母さんそこでパートもした時期があるらしい。

中3だしそういうことならお断りできないなと(泣)、やることにした。公立希望というので来年2月末まで約5ヶ月緊張の日々が再び続くことになる。(性格的に)

有難い一方、本当のことを言えばやはり少し気が重い。胃が痛い。もう受験はいいよ。