カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

久々こいけ

2023-08-08 23:07:41 | こいけドールハウス番外編
僕の方は8時半から何回目かのお向かいの草刈り。(第二ラウンド)
休憩はさみ1時間半ほどで汗が噴き出し終了。二回ハチに刺されて今はかゆみが襲ってくる。所有者の方は一度もお会いしないが俺もバカだの。苦笑

帰宅後またトマトソース作り。

さてこいけは今度はミニチュア和服というのにいそしんでいるようだ。























猿よけ

2023-07-07 08:00:00 | いろいろ作業ぉ
昨年はほとんど来なかったが、今年は目を付けられてしまった。畑にも山林にもまだあまり実がない時期。













スーパーキャリィおしゃれ化計画4~シートカバー ~

2023-07-06 19:44:00 | 手作り
軽トラにしては・・・だがやはり。




レッドステッチ。









スーパーキャリィおしゃれ化計画3~OBD2マルチゲージ~

2023-06-29 14:31:00 | 手作り
アナログ風の速度計とガソリン、オドメーターのみの殺風景な全面。オートマだと尚更タコメーターが欲しい。




ところが現在はどの車にも故障診断用のOBDというコネクタが装備されているらしい。



2008年からの世界中のほぼ全車種だそうだ。スーパーキャリィにもハンドルの下についていた。




ここにスピード、回転数はもとより水温、油温、電圧、走行距離、燃費、GPSなどの車の情報が集まっているのだそうだ。


僕はあいにく20年前の車だったしいじることもなかったので、今回初めてこの端子の存在を知った次第。

このコネクタを使った様々な製品が出ていることを知った。
もっといい値の普通車でもタコメーターがついてない車もあるらしくようつべでは多くの利用例がアップされている。

こんなのを注文。




取り付けは一瞬。









いろいろな画面を選べる。







僕はタコメーター(回転数)メインがいいかな。







スーパーキャリィおしゃれ化計画2~フットレスト~

2023-06-16 17:34:00 | 手作り

スーパーキャリィはブレーキの左側が深い。いわゆる左足を置く場所がかなり奥になる。


そこで段差プレートでフットレストを自作。もちろんようつべアイディア。


高さ5センチ長さ60センチの段差プレート。


切って運転席と助手席の下へ。











高校時代に戻りたい。


Still The One - 1976


年代不明Orleans - Still The One



スーパーキャリーおしゃれ化計画

2023-05-31 17:45:00 | 手作り
購入から2カ月。


やはり軽トラ、内装の貧弱さは否めない。おじさんなりにこつこつと改装してきた。


まずすぐに付けたのがフロアイルミネーション。夜走ってないので実際どうきれいなのかまだわかってない。(苦笑)




ステアリングカバー。



ドアミラーのメッキカバーやら。ちょっと失敗。全てアマゾン。高いので純正ではない。









今日はエンブレムの交換。
シルバーの純正をゴールドにする。(アマゾンで純正部品が売ってる)




注文したのはこれ。




合わせて3500円くらい。


車屋さんにいちいちお願いしてたらバカにされそうなので自分でやる。こっそりと。



目印を付けてはくり剤を塗りながら釣り糸のようなもので両面テープを剥がしてゆく。


エンブレムは割と簡単に剥がれたが、残った両面テープの跡が大変だった。
はくり剤を塗りながら塗装を傷つけないように指の腹で少しずつ。30分くらいはかかった。



脂分を拭き取ってから貼り付けた。




普通は気づかないよね。自己満。









災害都市

2023-05-11 18:08:27 | つれづれなる想い

災害でしか名前が出ないなぁ君津市。

震度5は初めてじゃないけれど就寝中でいきなり来たから、いよいよ来たのかと思った。

幸いに何ひとつ被害がなかったからまぁよかったけど、これが震度6とか7ってどれだけ揺れるんだろう?


余震も今のところなく普通に畑仕事。


こいけイチゴ。
もうジュースで。



一番驚いたのはこのいい加減に廃材で積み重ねた剪定枝の薪棚。
いつか倒れるぞとこいけにも注意を促していたが苦笑、これが倒れてなかったことだ。




コメント (2)

草刈りの必要性について考える

2023-04-24 15:10:00 | いろいろ作業ぉ
頼んで草刈りさせてもらっている(道路を隔てた)お向かいの 土地。
元造園屋さんだったらしい。

景色が荒れてゆくのが忍びなく、近所のツテをたどって今の所有者(町の方に住んでいる相続された多分長男さん)さんのご親戚に連絡していただいて、草刈りの許可を間接的に昨年頂いた。

刈ってみるとツツジなどの小さな木がたくさんあって正直刈りにくい。三反(900坪)くらいある。が、昨年7燃料くらい消費してやっと2反くらいやれたってところだろうか。


まあもちろん全部やる必要はないんだろうけど。奥の奥はやぶだし。


ツツジの季節が来てやっぱり草刈りしてあると、奥の花がよく見えて綺麗だ。

今年も少しずつ刈ってあげようかとそろそろと始めた。


















先日自分の家の垣根を剪定していたらば、お向かいの土地に何やら見慣れた草が…




おんや?あれは何やったかいな? 去年はセイタカアワダチソウに覆われていたけれども。
夕方見に行くと、





なんとわらびではないか!!!

陽が当たるようになってまた生えてきたのだな!


もう葉っぱが開いちゃって今年はもう採れないけれども。うちにはわらびがほとんどない。

やっぱり草刈りしておくもんだね。あの一画は刈らないでしばらくわらびを定着させよう。うひひ(よそ様の土地だってば)苦笑






この記事で同列に安易に取り上げるべきではないとも思ったんだけれど、

昨年の冬頃だったか、幼い子供さんがお勝手を開けてそのまま 近くの堤防からから転落して流されて、数日経って見つかるという痛ましい事故が2件ほど続いたように覚えている。


あの時たくさんの警察官がまず空き家や堤防の土手や河川敷の高さ1mくらいの草をかき分けかき分けまず探しておられた。

小さな子供が倒れているかも知れないのだから、もちろん草刈機や大鎌で刈り払うというわけにはいかない。それにだいぶ人員と時間を使わされていた。


あの時僕は思っていた。草刈りしてあればな、 一目で人がいるかいないかわかって、川下の捜索にも、もっと早く行けたのにと。


まぁ誰が誰の負担でやるのかが一番問題なわけだけども。


シルバーのボランティア草刈りも大切だよ。誰かを救うかも知れない。



きゃらぶき食べたい!

2023-04-18 08:23:39 | 手作り
たけのこ食べたい!
わらび食べたい!苦笑

わらびは前住所から移植したがやっと根付いた程度。たけのこは近くの放置竹林の道路際に出ていたのを蹴っ飛ばして泥棒してきた。情けない。

ふきはこの家に自生しているが量が少ない。近くを探せばいくらでもあると思うけど。

以前のところでは穫りきれないほどあった。
みわがあんな風に依怙地にならなければ、草刈りを手伝ったり、山菜を一緒に採ったりとできたのに。

3haの土地と家をあろうことか放置して逃亡してしまった。
僕らは悔しくてならない。

今まで随分擁護してきたがもう諦めることにして農業委員会に電話。農地法三条許可違反ですと。

眠れない日が増えてきたがそろそろ草刈り開始。体重も増えてきた。


ツツジ。



昔の実家から採ってきたすずらん。




前住所からこいけが移植した花(オオアマナ?レンズ使用)


八重桜の花を塩漬け。






今晩は熱海

2023-04-13 21:25:01 | 旅行記

遊んでる場合じゃないんだけど。m(_ _)m