僕も一度行き出すとなかなか休めない性格なのか、4ヶ月連続。
いつものメンバーで全部で5名。
近くの(家から10分の)高校へ入学したが「行く気はない」(本人談)という言葉通り、数日通っただけの高校(新)二年生の男の子。
留年が決定し、今度は私立の高校(千葉市内・全日制)へ編入したいと言い出して、説明会へもお母さんと行ったそうで、そこで知り合った先生とメールしたりして、行く気になっているらしい。
しかし高校入学時から、行かなくてもお腹が痛くなる症状に苦しんでおり(過敏性大腸炎?)、近くの心療内科からSSRIをもらっているが、効いていないようだ。
今度願書を出しに行く際には「お腹のことがあるので、お母さんに車で一緒に行って欲しい」と言っているそう。
お母さんに「高校へ行って欲しいの?欲しくないの?」と聞いてきたので、お母さんは「行けるなら行って欲しい」と答えたそうだ。
で、そのお母さんが下の男の子(中学生?)には「行かなくていい」と以前言っていたことが、議論を白熱させた。
ちょうどK君の話もあって、やっぱり「ねばならぬ」で本人は言っているのではないか?
いったん休むと言う選択肢を与えて、あとは本人自身に決めさせるのがいいのではないか?
などという意見が出された。
(メールで今回K君のお母さんもお誘いしていたのだが、残念ながらいらっしゃらなかった。)
「行く気はない」というのは「本当は行きたくない」とは言えない本人の精一杯のプライドだったのではないかなぁと思った。