カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

食べ物作るって大変なのだ

2010-11-29 23:54:18 | 自然農畑

地味な動画

20101129小糸在来大豆脱穀






古いテーブルに打ち付けて脱穀。こうすると莢が飛ばないでごみが少なくなる。足踏み脱穀機でやるという手もあるが、莢ごと外れてしまい、あとで豆の飛び出していない莢を手で外す手間が面倒。





今年の黒米、量は充分できた(約20kg)が色がやや薄いものが混じり、全体として昨年のような真っ黒黒でない。むしろ赤っぽい。






夏の高温障害のせいかとも思うけれど(そういう説明をしている販売サイトがあった)、難しいものだなぁ。






この黒色がアントシアニン(ポリフェノールの一種)なんだけどね。

コメント (2)

丸二日かけて大豆脱穀。

2010-11-29 18:23:48 | いろいろ作業ぉ

やっとこれでラジオを消せた。



まだふるい切れてないゴミなどが混じっているので、明日は唐箕選。トヨサト籾すり続きなど。




シルヴィアさん52歳かぁ。合掌。




あら、なんでテレビに俺が?と思ったらジョージ・クルーニーだった。なんてな。苦笑