不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

いつまでもPCで遊んでる人

2015-03-20 22:43:03 | 日本の木を使おう

世の中すごい人がいるなぁ。


https://www.youtube.com/watch?v=RyWQvhxdqUs


毎日4時間くらいしか眠れないんだから、早く寝なさい、俺。苦笑






小窯の補修

2015-03-20 21:18:24 | 炭焼き

二年ほど使って小窯(煙突)の一部が割れてきたので、補修することに。




土をどけて新しい土管を差し込んでベトで隙間を埋める。

 




今日はここまで。腰が痛い。

 

 

明後日は農家の溝普請→用水組合の総会→夕方はの総会飲み会。

気が重いのよ。


夜はNHKのオウム○○教のスペシャルを見る。


NHKだからこその時間をかけた取材。


今もまだ崇拝する信者がたくさんいるというやはり理解しがたい事実。当人は20年自分を語っていない。むしろ幹部のせいにしているとか。

だが、自分にまったく無関係な信じられない人たちとは思えない。僕にも同じような経歴、目に見えないものや人にすがった時期もあった。どれも自分を楽にはしなかったが。あの時もしそういう出会いがあったら、自分も入信したかも知れないと心のどこかでは思った時期があった。


あのように世間を敵視する心も幾分かは自分にもある。


いったん廃棄したサリンを事件直前たった一日で製造した教団。松本の事件後ひそかにサリンの検出手段確立を指示し、事件後サンプル取得後30分でサリンと確定した警視庁。




結局事件は数日の差で起こってしまった。組織の大きさ重さの違いかなと思った。



自分は自分の能力を正しい方向で、精一杯使っているか?いやいや。



どんな組織も人の心が動かす。


引きこもってやけ酒を食らうのも、炭を焼くのも自分の心が決める。動くのは僕一人。


だが重い心は簡単には軽くできないのだ。その能力が自分には備わっていないのか、環境なのか。


ますます重さを増すばかりだ。





 

コメント (6)