もうそろそろ旬が終わるタケノコ。
二日置きには見回って、竹を切り、少しタケノコも掘って。
6年かかってやっと新しい竹を伸びさせるスペースができてきた。
今まではひたすら切るだけだったから。
今日はこいけ次女と男孫が遊びに来るというので、朝から切った竹を下に運んで積んでから、タケノコ掘り。
こいけ次女、だんなの実家に二世帯同居中だが、今年はまだ一本もタケノコ食べていないというので早速ゆがいて5本分くらいを持たせてあげた。
果樹園の紫陽花周りを草刈り一時間。
刈りながらぐるっとアジサイの周りを回って、草を紫陽花の下に寄せて敷いていく感じ。
草マルチである。保湿効果。雑草も抑えられる。肥料効果も。
雨がぽつぽつしてきた。
こりゃ午後はお休みかなと思っていたら、自然農の先輩Uさんが堀りに来たいとの電話。
幸いまだ大した降りではなく、再び着替えて竹林へ。ふぅ。例の剥き方も教えてあげた。苦笑
瓶詰も10瓶もできて、これからは掘るというより、いいものだけは何本か残し、あとはタケノコを切るという感じになってくる。