秩父の斜面ばかりの小さな集落に住むムツばあさん夫婦。
二人は老いと共に少しずつ畑を閉じ、紅葉などの花木を植えて山に返してゆく。
今でも時々ビデオを見返します。大きな影響を受けました。
お暇な方是非。
「秩父山中 花のあとさき」
二人は老いと共に少しずつ畑を閉じ、紅葉などの花木を植えて山に返してゆく。
今でも時々ビデオを見返します。大きな影響を受けました。
お暇な方是非。
「秩父山中 花のあとさき」
令和初日は籾摺りなど。二日目から本格的に今年の草刈り開始。以来ほぼ一日1時間半以上はやっている。GW前から一歩も敷地出てないかも。
本田の準備、棚田の準備、畑の世話、竹林のタケノコ切りなど、すでに腰痛がきつくなってきている。
水路脇などの草刈り。
発芽してきたトヨサトの除草。
きぬさやは毎日ざるに半分ほどの豊作。
きぬさやとカエル。
サルに取られないように、採種用に袋を何か所か覆って縛っておく。
横では玉ねぎがさるに50本ほど抜かれてた。
棚田の準備。なんとかバケツ稲の黒米が発芽してきた。鴨、イノシシ対策は今年もまだ未定なのだが。
小麦順調。ニンニクの芽収穫。