カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

辛かったこと

2007-07-10 07:33:01 | つれづれなる想い

時々メールをし合って、お互いに相談したりされたり、一度は御夫婦で我が家にも遊びに来たこともある、以前からの大切な友人(女性)。。


ところが昨年暮れより、突然メールの返信が来なくなった。
どうしたのだろうと思って、そのまま疎遠になっていたけれど、最近ひょんなことから、「(僕が)しつこく家へ遊びに来ることを誘うので、精神的に負担だった」ことを知らされた。カウンセラーとも相談したらしい。


思いもかけないことだった。


調べてみると、昨年暮れ(イルミネーションの時期)に確かに、いただいたメールの返信でお誘いしていた。
今改めて読み返すと、(自分なりに気を使って)「ぶらりと寄ってくれてもいいよ」とか「玄関でお話だけでも」なんて書いた結果、かえって適当な断り方はできないようにも取れる内容だ。


他にはなかったけれど、そのことでどういう風に返事をしたらいいのか余計に負担に感じてしまったのかも知れない。(ふつうにやんわりと)"そのうちに"、みたいな返事が来ていたから、まったく気が付かなかったけれど、その返事をするのも実は大変だったのだろうなとも思った。


う~ん。言葉のやりとりは難しいなぁと改めて思った。


しかし、不快に思うやりとりもあり、こいけと憤慨したり落ち込んだり。
白か黒かはっきりさせたい自分もまた頭をもたげてきたり。


日曜日の晩こいけと少し飲んで、メールじゃらちがあかないとばかりに電話してしまい、「電話はちょっと・・・」と驚く御主人を怒鳴りつけてしまった。
そしてその後もこいけも交えて話し合ったが、結局彼を傷つけただけだったようだ。



なんということを。
自分の未熟さを今深く悔いている。彼らに申し訳ないと思うばかりだ。


人に嫌われるっていうのは寂しいもんですな。僕の配慮も足りなかったんだろうけれど。




今年は、新しい出会いもあるけれど、長年いい関係を築いてきたと思っていた人から絶縁されるようなことも多いな。今回は更に自分から壊してしまったけれど。

昨日はそんな中でも中学生・高校生と連ちゃんで授業があり、辛かった。




さて、先日はいよいよ出回ってきた赤ジソでしそ漬け。

近所の直売所で赤ジソ(2束160円)を購入。
葉っぱを取り、水洗いして
Img_0107




塩もみしてアク出しを2回。するとこんなに小さく。
Img_0109





それをあがってきた白梅酢と合わせると、ほれ、こんな。
(一応化学反応らしい)
Img_0112





たるに戻して、サランラップをして重石をして完成。
あとは梅雨が明けるのを待つのみ。

この記事についてブログを書く
« 汗をかこう。そして愚痴 | トップ | 蜘蛛の糸 »
最新の画像もっと見る