カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

山に入って篠竹を切り出して来た

2011-07-06 12:01:06 | インポート
山に入って篠竹を切り出して来た
インゲンなどの支柱用。


相棒

2011-07-05 22:36:46 | いろいろ作業ぉ
相棒
マイ草刈り機。






ロッド(芯棒)が右に曲がってきてる。








刈りながら草を刃に乗せて寄せているから。








昨年だったか、折れてロッドごと交換したのだったっけ。









一体どれだけ草刈りしてるんだよ自分。苦笑









これ一本でもう何万坪刈ったのかなぁ。







過酷なうちに買われてしまったね。











今日も3時間ほど。











いつもありがとう。ご苦労様。


小糸在来大豆蒔き

2011-07-03 20:07:35 | インポート
小糸在来大豆蒔き
今日は3畝、60メートル約700粒。





梅採り第二弾。




今度は梅干し&梅サワージュース用。





疲れが貯まってきた。周囲の人達も水かけに追われてきた。





ザッと一雨欲しい。。


棚田に燃えた6日間

2011-07-03 00:00:08 | 自然農お米作り

一枚目の棚田が完成した光景を見たら、なんだかもう一枚下にも作りたくて仕方なくなってしまった。まだ苗が余っているし。もう止まらない。

20110628_19



















昔は上・中・下段と3枚の田んぼだったみたいだ。







先日中段をを作って、この3日間は下の棚田作り。







まずは草刈り、翌朝6時前から雨で穴が開いた畦を補修しながら、スコップや鍬で根っこなどを切って掘っていく。

途中MIDY号の助けも借りたり、ポンプで水を入れたりしながら鍬で泥をこねていく。

20110630_03_2 20110630_08





































畦を泥で塗ってプールにして、トヨサトの残り苗を田植え。山からの絞り水のみが頼りのこの棚田、まずは水をためなければ。代かきするしかない。自然農とは言えないのだけれど。

20110701_17 20110701_22 20110702_33
20110702_35













































わずかこちらも畳6枚くらいの小さな棚田。
でも可愛い。そしてきれい。毎日成長を見に行くのが楽しみ。つーかうちの窓から見えるし。

20110702_36 20110702_32
































棚田に取り憑かれたような6日間だった。へろへろに疲れたけど気が済んだ。満足です。

20110702_48


棚田作りに燃えてしまった

2011-07-01 07:36:21 | インポート
棚田作りに燃えてしまった
下に二枚目の棚田を作ってしまった。。




昨日は6時前から夕方7時までの作業。





今朝は6時から畦の泥塗りなど。






これからトヨサト田植え。