どうも、ご無沙汰です。
時が過ぎるのは早いもんで、この間までウルトラマンだの仮面ライダーだの、なにレンジャーだのって言ってた長男君ですが、いつの間にか小学6年生です。
彼が今ハマってるのはヒーロー物ではありませんね。
なんと池井戸小説をドラマ化した「ルーズベルトゲーム」ってDVDだったりします。
ドラマの何処にグッと来てるのか分かりませんが、いきなり劇中のセリフを叫びだして面食らったりしますね。
寝起き頭の娘が髪の毛グチャグチャのまま学校へ行くもんで「髪が汚いぞ、女の子なら綺麗にするもんだ」と毎回注意しなくちゃいけないのです。
すると横から長男君の「社長命令だ!」って叫び声が。
それで喧嘩になると「お前はゲームセットだ」なんて言ってます(汗)
「タイ人は外国に住んでてもナムプリック(唐辛子ペースト)ばっかり食ってるらしいな」と話題を振ってみると
「私とあなたは190度違う!」って返答が。
まったく意味不明でしたが、ドラマの最終回を見て納得。
ジャパニスク社長の「アナタとワタシの考えは540度違う」というセリフの流用でした(汗)
なんだか変な日本語ばかり覚えたがってますが、文法はバラバラなんですよね。
まあ、そんな長男君なんですが、来年は中学受験ということで試験勉強中なんです。
放課後の特別授業が終わり、帰ってくるのが5時半、そのまま塾へ行って7時まで勉強。
帰ってきて食事、風呂、それから問題集に取り掛かります。
9時半までみっちりな過密スケジュール。
まだ12歳だってのに随分と負担を掛けるなと思ってたら、⇊こちらの著書を読んでビックリ(*_*;
「灘→東大理Ⅲ 3兄弟の母が教える中学受験勉強法」 佐藤亮子著
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01C56SSSW/ref=oh_aui_d_detailpage_o00_?ie=UTF8&psc=1
6年生の就寝時間が11時半、日曜日も休みなく塾通いだそうで、やっぱり日本の子供たちは大変だと思いましたね。
うちのは?
(ヾノ・∀・`)ムリムリ むりでござんす。
5年生の時はクラスで3番だなんていうから安心しきってたのですが、それは一般クラスでの話。
6年生から進学クラスに混ぜてもらい、一学期のテストでは21人中でドンスリーでした
国語となるタイ語ですが、クラス最低点の74点でした。
仕方ないよね、うちではタイ語を教える人が居ませんからね。
それでも「お前はゲームセットだ」なんて言わないからね。
ガンバレ息子、「逆転だ、逆転!」
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](//overseas.blogmura.com/thailand/img/thailand125_41_z_hinomaru.gif)
にほんブログ村
時が過ぎるのは早いもんで、この間までウルトラマンだの仮面ライダーだの、なにレンジャーだのって言ってた長男君ですが、いつの間にか小学6年生です。
彼が今ハマってるのはヒーロー物ではありませんね。
なんと池井戸小説をドラマ化した「ルーズベルトゲーム」ってDVDだったりします。
ドラマの何処にグッと来てるのか分かりませんが、いきなり劇中のセリフを叫びだして面食らったりしますね。
寝起き頭の娘が髪の毛グチャグチャのまま学校へ行くもんで「髪が汚いぞ、女の子なら綺麗にするもんだ」と毎回注意しなくちゃいけないのです。
すると横から長男君の「社長命令だ!」って叫び声が。
それで喧嘩になると「お前はゲームセットだ」なんて言ってます(汗)
「タイ人は外国に住んでてもナムプリック(唐辛子ペースト)ばっかり食ってるらしいな」と話題を振ってみると
「私とあなたは190度違う!」って返答が。
まったく意味不明でしたが、ドラマの最終回を見て納得。
ジャパニスク社長の「アナタとワタシの考えは540度違う」というセリフの流用でした(汗)
なんだか変な日本語ばかり覚えたがってますが、文法はバラバラなんですよね。
まあ、そんな長男君なんですが、来年は中学受験ということで試験勉強中なんです。
放課後の特別授業が終わり、帰ってくるのが5時半、そのまま塾へ行って7時まで勉強。
帰ってきて食事、風呂、それから問題集に取り掛かります。
9時半までみっちりな過密スケジュール。
まだ12歳だってのに随分と負担を掛けるなと思ってたら、⇊こちらの著書を読んでビックリ(*_*;
「灘→東大理Ⅲ 3兄弟の母が教える中学受験勉強法」 佐藤亮子著
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01C56SSSW/ref=oh_aui_d_detailpage_o00_?ie=UTF8&psc=1
6年生の就寝時間が11時半、日曜日も休みなく塾通いだそうで、やっぱり日本の子供たちは大変だと思いましたね。
うちのは?
(ヾノ・∀・`)ムリムリ むりでござんす。
5年生の時はクラスで3番だなんていうから安心しきってたのですが、それは一般クラスでの話。
6年生から進学クラスに混ぜてもらい、一学期のテストでは21人中でドンスリーでした
国語となるタイ語ですが、クラス最低点の74点でした。
仕方ないよね、うちではタイ語を教える人が居ませんからね。
それでも「お前はゲームセットだ」なんて言わないからね。
ガンバレ息子、「逆転だ、逆転!」
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/thailand/img/thailand125_41_z_hinomaru.gif)
にほんブログ村
ハハ。面白い兄妹ですね。
がんばれ息子。やればできる。
日本人の血50%だ。
タイの血よりpower3倍だ。
タイ語が下手。これは仕方がない。
おおきくなれば、憶えるさ。
日本から応援してるぞ。パワーをワープで送っとく。
って、taiyaiさんは日本なんですか?
てっきり在タイかとおもってました。
長男はストレス溜まってるのでしょう、最近は妹イジメが趣味に…
しょうがないから夜も九時半から室内野球大会で汗を流し、毒ガス抜きさせてます。
と言いうか、親父の運動不足解消に貢献してもらってます(^_^;)
ワープでパワー、バシッとごっちゃんです!
本当に大変ですね。長男君もかんがえたら、苦しい
かわいそうな立場、いつも純タイ人相手ですからしんどいはずです。ストレス発散には運動が一番ですね。
日本人の友達がおればよかったのですが。
日本に帰る子供と違って日本語学校に行かせるわけにも行かないし。
タイ人になるわけですからね。ムガさん、
本当にご苦労様です。お体を大事にしてください。妹ちゃんもがんばって。元気に育ってください。
母親が帰ってくるまでの時間は貴重なふれあいタイム。
日本語を教えて、日が暮れるまで外で遊びました。
金曜の夜からは私のアパートに連れていき、土曜日は日本人学校補習校、日曜日は宿題して遊んで夕方には自宅へ送り届けるというサイクルでした。
もちろん春と秋の長休み時は日本へ飛んで、1ヶ月程の体験入学という形で日本の小学校にお世話になりました。
だからか、普通の在外ハーフよりは日本語が堪能なのです。
息子にとっては、日本の小学校は心のふるさとです。昨日も六年生最後の集合写真を枕の下に敷いて寝てました。
夢でも会いたいのでしょうかね?
心暖かい応援のお言葉に感謝いたします。
タイでOLのほぼ日本人に育ったイトーさんの例を見ても、
ムガさんが、がんばって子供さんに日本人教育をしているので、タイ人よりは、はるかに勤勉に、知的に育つはずです。将来はそんなに心配する必要はあまりないと感じます。後6年ほどはがんばってくださいね。プレッシャーかけてごめん。私も、チェンマイで、将来息子さんに会えるのを楽しみにしています。
ドラマ「ルーズベルトゲーム」で野球チームの皆が涙を流す場面では、感情移入しちゃって一緒になって泣いてましたよ(T-T)
親友のファースト君は中華系ですが、彼も悲しいドラマでよく涙するそうです。
が、基本タイ人は鉄の心、「欽ちゃんの仮装大賞(吹替)」なんかで合格した人が肩を抱き合って泣いてるのを見ても「なんで泣いるの?」っていうくらいにドライな心情です。
ただ大陸だからっていう理由でもなくて、なんでしょうかね、自分のためには泣きますからね、利己主義が徹底してる感じがします。
イトゥーさんも華人とのハーフですから、詩的な心情はお持ちだと思いますね。
ただ年齢の割には物事が見えすぎて他者がバカに見えるでしょうから、もしかすると結婚できないかもですね。
最近「日本人の女性がバカに見える」と仰ってましたが、ある程度バカに成りきらなければ割りの悪い役割なんて演じきれませんもんね。
個人的には、日本女性は見事にそれをやってのけていると思ってます。
実は、うちの娘もキャラ被ってますから心配なんです。
モノが見えても北の政所のように損な役割に徹する事ができるか、つまり刃を鞘に収めて生きることができるか。
イトゥーさんの親父殿は、そこまでは伝授されなかった気もするのです。
長男への暖かいご理解、有り難うございましたm(__)m
そんなもん進学に関係あるか、単なる芸能活動に他ならんとコケミソに駄目出しされた彼は涙目で落ち込むのみ。>>
拝 一刀より厳しい。
学校で一人でしょ。ハーフにとってに立派なことです。
長男君かわいそう。涙を拭いてやりたい。
こおいうときこそ、長男君 「私とあなたは価値観が190度違う!」といえばよいのに。
優良生徒は入試に有利というのはないのでしょうか?
ハーバード大学では一芸に秀でたものは合格すると昔言われました。何でもできる人より
一つのことに特にできる人が今の時代は、出世します、金持になれます。何でも選ばれて一位というのは誉めてやってください。
我が家は家庭崩壊してますし、更にタイ社会における信用やバックボーンが全くありません。表彰は担任教師か校長先生かの御厚意、孤軍奮闘する息子へのエールだと思い、有り難く頂く予定であります、ご心配なく(^_^)
息子は徐々に打たれ強くなっているのか毎晩のように室内野球対決を挑んできますが、それはまた別記事にて。応援、有り難うございます!
担任や校長先生からすかれているというのは立派な成績、実力の一つですね。人徳です。
人にすかれるのも実力の一つ。
まあ半分冗談で書きました。
学力も向上することを祈っております。
デックディーは 元嫁さんは大喜びでしょうね。
未来の幸運を祈ります。
子ずれ狼は、昔、録画して、あるいはcable TVで3回ほどみました。300時間はみていると思います。大好きでした。見るとなぜか身につまされる感じで、勇気がわいて来ました。
ビデオデッキがほぼなくなりましたのでこの2年は見ていません。
私は思うんですが、元嫁、自分の善良な部分を全て子供たちへ分け与えちゃったんではないかと。
娘が生まれてからは性格が顕著に豹変してしまいました(涙)
でも、血を分けた子供への愛情は残ってるようでして、お菓子や果物はせっせと買い与えています
私としては、もうそれだけで充分、後は子供たちに任せましょう。
元祖子連れ狼、赤ちゃんの前に手鞠と刀を置いて、どちらを取るかで動向を決めましたね。
あれだけの厳しさはありません。
でもタイで生き抜くには毬は見せかけ、刃物の切れ味が必要だとも思います。ハイエナどもに食い散らかされないように…