
みなさまおひさしぶりです!4年のなぎさです🌱
見出しの写真は4年次全国公後の同期小旅行から琵琶湖でCUSTを決める様子です🫶
全員ではないところがおしいけど、なかなか良い写真ですよね〜 お気に入り!
ーーーはじめにーーー
いよいよ卒業ブログを書く日が来てしまいました…
4年間とはほんっとうにあっという間ですね
続々と同期の卒業ブログが上がっているのもまた水泳部を離れる日が近付いているのを感じて寂しいです
ーーーまずは軽く近況をーーー
一昨日14日は成績開示の日でした
教育学部は4年の後期にとらなければならない必修科目があるので
卒論を提出できたからといって安心はできません
成績表を見るまで全然ドキドキしてました
[不足単位 0.0]
ここ最近で1番安心をくれた文字列だと思います
というわけで無事卒業します✌️
続いて、昨日15日はとあるオーディション番組の最終回をリアタイしてました
配信される午前10時に勉強用に買ったはずのiPadでネトフリ開いて待機してました
結果だけじゃなくて過程を見てボロッボロに泣きました
心の底からみんなに幸せあれって思いました
ーーーさて本題へーーー
卒業ブログの定番といえば水泳遍歴ですよね
少しばかり倣おうと思います
小1春:水泳始める
小2春:4泳法マスター
小5秋:選手コース編入
高1夏:膝手術→3ヶ月キック禁止
高1冬:1度目の引退
高2〜:マネ
大1冬:選手復帰
大4夏:2度目の引退
大4冬:大学&水泳部卒業 ←イマココ
ざっとこんな感じですかね
選手としての日々もマネとしての日々もおおよそ楽しかったです
海好きの父が泳げるようになればってスイミングスクールに入れたらしいですが
こーんなに素敵な仲間と時間に繋がったんですから、心から感謝ですね
ここまで水泳に関わり続けてきたのは自分の意思ですが、
始めるきっかけとなった人
続けるために支えてくれた人
頑張る理由になる人
振り返ってみると顔を知ってる・知らないにかかわらず
本当に多くの方々の力あって私の水泳人生が成り立っていることを実感しました
両親、仲間、同期、コーチ、クラブや大会運営のスタッフのみなさんをはじめ、
関わってくださったすべての方々にこの場をお借りして感謝申し上げます
ーーー今後の話ーーー
水泳は生涯できるスポーツではありますが、私は競うことからは離れようかなという感じです
勤務地の近くにプールがあれば趣味として泳ぎたいですね
ーーーさいごにーーー
はじまれば、いつか、終わりがあります
続けた分だけ想いがのります
意地悪ですが、その想いの大きさは大抵終わる時に実感するものです
当たり前なことに慣れちゃだめだなと思わされます
私の大学生活の中で水泳部という居場所があって、
そこには最高の先輩と後輩と同期がいて
入ってよかったし、思っていたよりもずっと名残惜しいです笑
関東から出てしまうので直接会う機会は本当に減ってしまいますが(現段階ですでに少ないですけど😶)
千葉大学体育会水泳部のみんなのことをこれからも応援しています!
令和7年2月16日
なぎさ
p.s. 追いコン楽しもうね😋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます