知花ときわ会

知花地域の活動と各地の情報を広く紹介し、情報共有することで地域活性化に繋げようと、このブログを開設しました。

忠魂碑 【市指定文化財】

2006年03月01日 | ★文化財

美里児童園(美里尋常高等小学校跡地)の一角に位置する。忠魂碑は国のために戦争で犠牲となった兵士の魂を供養する意味で全国各地の学校や役場の敷地内建てられた。県内において奉安殿と共に保存されている事例は沖縄市だけであり、平和を考える上でもきわめて貴重な文化財である。
【市指定文化財】


<2020.6.11琉球新報記事抜粋>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉安殿 【市指定文化財】

2006年03月01日 | ★文化財
美里児童園(美里尋常高等小学校跡地)の一角に位置する。奉安殿は天皇・皇后御真影(写真)を保管し奉る建物であり教育勅語の発布と前後して全国の学校に建立された。児童生徒は、そこを通るたびに最敬礼をし、また、火事や水害などの緊急の場合に職員は命がけで御真影を守るのが義務とされていた。そのようなことが、沖縄戦終了後に行われた御真影焼却処分の頃まで続いた。現在の沖縄県で完全な形で残っている奉安殿は3ケ所ほどである。
【市指定文化財】
※県内では、沖縄市の旧美里尋常高等小学校跡(沖縄市指定文化財)、本部町の旧謝花尋常小学校跡、宮古島市の旧池間尋常小学校跡に残るが、いずれも現在は学校敷地ではない。登野城小学校の奉安殿は、学校敷地に現存する県内唯一のものである


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋敷囲い 屋号仲大屋

2005年11月28日 | ★文化財

7班にある屋号中大屋の屋敷囲い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢100年以上のガジュマル

2005年11月28日 | ★文化財
8班にある栄野比家のガジュマル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウムアラヤー(いも洗い器)

2005年11月28日 | ★文化財
6班知花ノロ殿内にあるイモ洗い器(ウムアラヤー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋号 当小の屋敷囲い

2005年11月28日 | ★文化財
6班にある屋号当小の屋敷囲いとヒンプン。琉球石灰岩の石積みの上にリキチャー(沖縄方言)で囲われています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋号 上門家

2005年11月28日 | ★文化財

6班にある屋号上門家 築100年以上




 ▲上門家の屋敷囲い

▲3連のフール(豚を飼う所)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする