この木に見覚えありませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/f9a4d7e44332b221d6591b7a6fb8b7e3.jpg)
▲東南植物楽園で生き生きと育つアコーの木(2005/12現在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/099a8c7fcf0f7f7c4ea3967fae02ed76.jpg)
▲2006年8月13日現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/9b6315b58cb7dea98761dd92ebe002c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/4ef4a66ae44ae949596a3fbce592ceea.jpg)
名称は「アコー」(方言名 ウスク)。
実は現在の知花公民館は建て替えられて25年余になりますが、以前の建物は瓦屋根の建物で事務所、集会場、図書コーナー、湯茶室などがありました。建物の前には広場があり、隣接して大きな階段上になった場所がありました。広場ではエイサー、ウスデークー、字の行事などが行われたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/dfd8250d90d69c6dac0ff4f679e9df7a.jpg)
▲昭和51年以前の公民館敷地内風景
その階段の最上部には向かって、左側に慰霊塔、中央部分に『アコーの木』、右側に緊急時の際、区民に知らせるための鐘(ガスボンベを再利用して制作)が設置されていました。
前置きが長くなりましたが、この時にあった『アコー』の木を東南植物楽園に寄贈したとのことです。その木が現在同施設で生き生きと育っております。
記憶にある方も多いと思いますが、機会ありましたら、同施設を訪れた際は、探してみてはいかがででしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/f230a339a33fbdbcfb957a97a0f2ddda.jpg)
▲県道側から見た知花公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/bd55ddc6f58970e2794b195dc9f5e128.jpg)
▲昭和51年以前の知花公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/33/18a2bd173470b45c45e626730181e54b.jpg)
▲現在の知花公民館(昭和52年6月完成)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/f9a4d7e44332b221d6591b7a6fb8b7e3.jpg)
▲東南植物楽園で生き生きと育つアコーの木(2005/12現在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/099a8c7fcf0f7f7c4ea3967fae02ed76.jpg)
▲2006年8月13日現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/9b6315b58cb7dea98761dd92ebe002c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/4ef4a66ae44ae949596a3fbce592ceea.jpg)
名称は「アコー」(方言名 ウスク)。
実は現在の知花公民館は建て替えられて25年余になりますが、以前の建物は瓦屋根の建物で事務所、集会場、図書コーナー、湯茶室などがありました。建物の前には広場があり、隣接して大きな階段上になった場所がありました。広場ではエイサー、ウスデークー、字の行事などが行われたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/dfd8250d90d69c6dac0ff4f679e9df7a.jpg)
▲昭和51年以前の公民館敷地内風景
その階段の最上部には向かって、左側に慰霊塔、中央部分に『アコーの木』、右側に緊急時の際、区民に知らせるための鐘(ガスボンベを再利用して制作)が設置されていました。
前置きが長くなりましたが、この時にあった『アコー』の木を東南植物楽園に寄贈したとのことです。その木が現在同施設で生き生きと育っております。
記憶にある方も多いと思いますが、機会ありましたら、同施設を訪れた際は、探してみてはいかがででしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/f230a339a33fbdbcfb957a97a0f2ddda.jpg)
▲県道側から見た知花公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/bd55ddc6f58970e2794b195dc9f5e128.jpg)
▲昭和51年以前の知花公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/33/18a2bd173470b45c45e626730181e54b.jpg)
▲現在の知花公民館(昭和52年6月完成)