
油絵教室へ...。
二枚目に挑戦していますが、これも難しい、風景。
模写といいますか、習作といいますか・・・。
とにかく透明水彩での絵を長らくしていたことで
チマチマ感がどうしてもとれない
(しかし、これはわたしだけの話で...)
それとイラストの独学で 想像力は培えたんだけど
見て描く....デッサン力がない!!
これは絵を描くうえでは致命的な問題。
やはり家で 物を見てデッサン力をつけなくては....
一週間二時間では 勘が育つのも時間がかかるしな~。
しかし......やるど~~~(;~_~)9 ~~~・・・。
風景の遠近感を 色でだすのが難しいのです。
油絵の具の扱いが まだ、納得できてない。
(同じだと言われるが、やっぱ、透明水彩とは違うノダ)
殊にホワイトの使い方が 分かっているようで分かっていないから
遠近感どころか おっかしな色をキャンバスにおいてしまって
あれあれあれ~~??ってことになる。
悲しい~~ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
先生が チョイチョイと手を入れてくださったら
嘘みたいに、魔法みたいに山が遠く、草むらが近くなった!
「慣れみたいなもんですから...」
う~~んそうであっても チョット悔しい~~。
絶対に描けるようになってやるゾ!!(笑)
この悔しさがファイトの元である。
なーんて偉そうに言っているけど これがつまずきにもなる
でも80歳ぐらいから絵を始めて、90数歳で個展をした!って方がおられる。
私もそれを目標にしよ~っと。
後30年もあるよ~楽しみだな~~♪ヽ(。_゜)ノ へっ?