ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

手話なら少し出来ます

2013年09月20日 | 介護
2013.9.20
 手話なら少し出来ます。
昔、手話講習会を受けて手話サークルに入っていました。
地元のろうあ者となら世間話ぐらいは出来ます。
本当に簡単な通訳なら出来ます。
が、資格は持っていません。
「こんにちは」「どこ行くの?」「元気?」「今日のおかずは何?」
資格を取るのは講習会が夜だったので行けませんでした。
手話通訳士を頼めない時は、サークルの人である程度出来る人が通訳をします。
ここ何年かは市でも手話通訳の派遣事業を始めたので、登録した手話通訳士がいます。
私は母を引き取ってから大変なので手話サークルをやめてしまいました。
「きっとツナガル」は手話でも出来ます。
日本語には方言があるように手話も地方によって多少違いはあります。
全国共通なのがNHKのみんなの手話です。
私は昔のように手話は出来ませんが、それでも少しは話せます。
クミコさんとつながり隊が手話で「きっとツナガル」を歌ってくれるといいな。
前に吉武輝子さんの講演会の時に、輝子さんが亡くなられたので娘さんが講演をしたことがありました。
その時にクミコさんもゲストでした。
その時は手話通訳が付きました。
クミコさんの歌にも付きました。
2012年6月30日でした。
「きっとツナガル」にも手話通訳が付きました。
私も一緒に小さく手話で歌っていました。
本当にクミコさんとつながり隊のみんなが手話で歌ってくれることを願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする