goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

無花果

2020年09月03日 | 介護
子供の頃から食卓に無花果なるものが上ったことがなかった。
ザクロや無花果の類は名前こそ知ってはいたが食卓で見かけたことが無かった。
2~3年前に無花果なるものを知って買っては見たが、どうもそのまま食べると言う習慣が無かったので、料理に使おうと思い立った。
ネットで検索したら無花果レシピが出てきた。
いやあ、ジャムに始まり、こんーポートに甘露煮といろいろ出てきた。
果てはお菓子からおかず系まで出てきた。
尚且つ無花果の効能も調べた。
アレルギーでない限り、無花果は身体に良さそうだと言うことが分かったら、毎年夏場に無花果を買う。
安価な無花果を捜して買う。
あらゆるレシピを調べ作ってみる。
食べても見る。
とりあえず食べてみて食べられるものをSNSに上げている。
料理の基本は残さず食べられるかどうかということなので…。
ここ2~3年で一生分を食べたような気がする。
さすがに家族は飽きている様子。
7月下旬あたりから9月の初旬まで無花果レシピが食卓に並ぶ。
地元の梨よりも無花果の方がよく食べている。
この辺りは隣の市が無花果の産地である。
加須から騎西にかけては無花果の産地である。
無花果専門の菓子店もあるのだ。
ところがその菓子店が我が家からは遠いのだ。
車が無いと行かれない。
1度行ったっきりの店だ。
母は子供の頃によく無花果を食べたと言う。
向かいの父の家に無花果の木があったと言う。
もう、無花果は飽きたと思えど、安価な無花果を見かけると買ってしまう。
昨日テレビで金沢の車麩のテレビを見た。
車麩の会社の女将さんがレシピは100以上あると言う。
そうか!と、思いついて車麩でフレンチトースト風を作ってみた。
これ、食べられます。
少々パンより硬めですが、食べられます。
てなわけで無花果飽きたら他の食材で何か考えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする