ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

体調を崩す

2023年01月29日 | 日記
昨日はお風呂にも入らす寝てしまったので、今朝は早朝にお風呂に入った。
お風呂場で気分が悪くなり体調を崩した。
長時間の湯船も手伝いのぼせたのかも?と、思ったが、その後気持ちが悪くなった。
やっと着替えて部屋に戻るも気持ちが悪くて横になった。
めちゃくちゃ寒くて吐き気もあった。
とにかく横になる。
吐き気があるので主人に背中をさすってもらうも収まらない。
誰も朝食の支度もしないので辛い身体をおして朝食の支度をする。
とりあえず母と主人に食べてもらい、私も軽く食べた。
その後茶碗も片付ける気力もなく横になる。
日頃の家事と介護疲れも手伝っているのかも?
途中で自宅の固定電話が鳴り電話に出るも寒かった。
ガタガタ震えながら電話に出て応対をした。
それからまた寝た。
寝ても寒かった。
熱は無いが気持ちが悪いはのは変わりなかった。
長時間の湯船にのぼせと疲労も手伝ったのかも知れない?
体調をもとに戻す。
吐き気が治れば大丈夫だと思う。
とにかく久しぶりのことだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い眠い

2023年01月27日 | 日記
スーパーで売っていた信州飯田の春月のあずきを母に買ってきたのになかなか食べないでいるのでホットケーキミックスでケーキにした。
砂糖も入れないのにめちゃくちゃ甘かった。
きのこや人参、ゴボウや油揚げがあったので炊き込みご飯にした。
薄味の炊き込みご飯は美味しかった。
夕食は寒いのでおでんにした。
主人はお昼に炊き込みご飯を食べて、午後に私が母の病院の付き添いに行っている間に小腹が空いたのかぶっこみ飯を食べていた。
夕食のおでんも好きなだけ食べて残っていた炊き込みご飯も食べて満足そうだった。
病院の入院で食事制限をされ、カロリーを決められ、糖分と塩分控えめの食事をさせられた主人は退院してきてからはよく食べる。
私が言っても食べるので半ば私はあきらめている。
ご飯もおでんもむさぼるようによく食べた。
ポテトサラダも食べた。
食後に私は日ごろの寝不足も手伝ってうとうと寝ていたら主人に起こされた。
時計は22時になるところだった。
慌てて熾きて主人の湯たんぽの用意をし、布団を敷き寝てもらった。
明日もおでんで過ごすつもりが明日の朝には無くなると思われる。
おでんに関してはこだわりがあるので出汁は昆布と鰹節できちんと取る。
味付けは関東風の醤油です。
濃い口醬油に薄口醤油に砂糖とみりんと塩です。
炊き込みご飯っも素は使いません。
具だくさんで薄味なので美味しいです。
ケーキはホットケーキミックスをgg使いますが、無塩バターに卵に少々のヨーグルトも加えて今回は小豆を使ったので砂糖は加えませんでしたが、めちゃくちゃ美味しかったです。
自分で作るご飯やおかずやケーキなどは美味しいですね。
手作りに勝るものはありませんね。
私は幸い食物アレルギーも無いのでなんでもいただきます。
美味しい食べ物の写真ですがいつもインスタに載せています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たびたび落ちるブレーカー

2023年01月25日 | 日記
夫婦で膝が悪くなり炬燵が使えなくなった。
昼間は外出しない限り同じ部屋に夫婦でいる。
暖房はエアコンです。
石油ファンヒーターは部屋がものであふれているので使えなくなりました。
おまけに石油の高騰です。
私が嫁に来た32年前より3倍以上に値上がりしました。
ファンヒーターはコンセントを差し込まなければなりません。
石油の他に電気代もかかります。
とにかく母の部屋もベッドを置いたら狭くなり、エアコンの嫌いな母は遠赤外線ヒーターを使っています。
この遠赤外線のヒーターが思いのほか電気を使います。
寝るとき以外はほぼ点けっぱなしです。
洗面所のお風呂に入る前に点ける温風ヒーターもかなりの電気を使います。
それぞれの部屋でテレビを付けて部屋の電気も点けてなおかつ廊下の電気も点けてパソコンを開いたらブレーカーは落ちます。
そもそも母が来る前はブレーカーはほぼ落ちませんでした。
夫婦で同じ部屋にいる。
同じテレビを見る。
団冷房は共有です。
私がキッチンにいるときも短時間で済ませます。
なぜならキッチンの暖房は遠赤外線ヒーターだからです。
夏場は扇風機もしくは隣の居間との扉を開けてエアコンです。
母が亡くなれば我が家の光熱費も少しは安くなると思います。
皆さんのお家では何アンペアですか?
何人家族ですか?
とにかく光熱費の高騰は痛手ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅急便を出す

2023年01月24日 | 日記
宅急便を出そうと取って置いた箱を出したはいいが、小さかった。
あれこれやったが無理だとわかり、近所のコープに買い物がてら空き箱をもらいに行く。
もらいに行くも手ごろな箱が無く、大きな箱ばかりでした。
仕方なしにもらってきた箱をカッターで切り、ガムテープを貼り、あらかじめ壊れないようにした品物を詰めたがどうもおかしな形になり、自宅に会った小さな箱をカッターで切って何とか詰めた。
もうガムテープでぐるぐる巻きです。
自転車の後ろの荷台に積み込み駅前のコンビニに行く。
このところコンビニのヤマト運輸は以前より早く来るようになったので早めに行く。
送料を払いわれもののシールもお願いして帰ってきた。
先方が自宅にいる日がいいが、先方が留守でも家人が受け取ってくれると思う。
あれやこれややることは山積みなのに出来ないでいる。
夜は夜でパソコンと格闘し、あきらめてしまった。
明日の午後のパソコン教室で先生に聞こうと思う。
みんなは上手にパソコンを使いこなしていると思う。
スマホもタブレットも上手に使いこなしていると思う。
私はタブレットは持ってはいない。
スマホも上手くは使いこなせない。
スマホに至ってはドコモの遠隔サポートセンターにすぐ電話してしまいます。
こういったものがサクサク出来る人がうらやましい今日この頃です。
それにしてもあらゆるものにIDにパスワードです。
同じものは使えません。
覚えられないのでひかえていますが、皆さんはどうしていますか?
ややこしいですよね。
主人は22時には湯たんぽを入れて床に就きました。
昼間は午前中にケアマネさんが来ました。
その後主人のリハビリも兼ねて近所のコープに行き、帰ってきました。
主人のデイケアが午後が体操の後に塗り絵が多いので他のことはしないのですかと、私がケアマネさんに聞きました。
コロナ過ゆえになかなか無理なようですね。
主人は塗り絵でもいいと…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お使いに行く

2023年01月23日 | 日記
午前中にお使いに行くと私が言った。
主人も行きたいと言い出した。
駅前の書店に行きたいと言う。
何かあったら困ると思ったが、本人がどうしても行きたいと言うので出かけた。
書店では欲しい本がなかったのかそのままビルの1階の食料品の店に行き、店内を覗く。
そのままコープにお使いに行く。
思いのほか主人の足取りも早く心配をした。
ゆっくり歩く。
道路標識を見て信号を見て歩く。
斜め横断をしたがる主人に左右の確認をするように言う。
さっさと買い物をして帰りたかった。
食べてはだめと言うお菓子を買い、飲み物も買いアイス売り場の前で欲しそうにしている主人にアイスを一つ買う。
帰りの足取りも早かった。
自宅に戻りお昼を食べた。
私は作る気も失せ、買ってきたものを並べて済ませた。
とにかく寒かった。
日本列島は寒波が着ていると言う。
おとといの夜に初めて主人は痙攣を起こしたので心配している。
痙攣を抑える薬を処方されているのだが、心配している。
主人の話し方や日ごろの行動に注意を払っている。
自宅では服を着こんでも寒く、ひざ掛けをして座っている。
皆様方に置かれましてもどうぞ風邪など引きませんように…。
温かくしてお過ごしくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする