![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/13ccfd60d26cadf50060fac45c9d503e.jpg)
この洗面器、もう7年使っている。
7年前、七沢のリハビリ病院で使うのに、たしか病院に行く途中に買ったものだ。
退院してきてからも、朝晩歯磨きの時には必ずお世話になってきた。
今まで7年間、この洗面器と共に頑張ってきたんだな~って思う。
カエルさんはちょっと疲れちゃっているけれど、いつも笑顔でそばにいてくれている。
飽きっぽい自分にしては珍しいことだ。
気分を変えてみようと、新しいものを買おうと思えばいつでも買えたのに・・・
最初からずっと使うつもりはなく、気がついたら毎日使っては洗い、使っては洗いしているうちに自然と7年の歳月が流れたという感じだ。
でも、きっと縁があったんだね。
ここまで使うととても愛着が沸いてくるよね
これからもずっと大切に使っていこうと思っている。
カエルさんも洗面器の中からじっと見守ってくれるような気がする。
よろしく頼むね
7年前と言えば・・小学生が中学生になってるんだよねぇ~。
最近の物余り時代に、なんて素晴らしいのだろうか・・。
カエルさんも、さぞかし満足してるでしょうね。
私も・・・見習わなきゃダナ。
捨てらんない癖に・・新しいものも好き。
困ったチャンです。
7年間愛用してるもの・・何だろ?
・・旦那くらいかも。
あとで考えてみようっと。
私が七沢へ行ったとき最初に先生に言われたのが「1ヶ月以内であればある程度の回復は有るけど貴方の場合は3ヶ月経っているから回復はない」と言われましたが7年経った今変化が出ています。
そう言われた私でも歩けるようになるのを何とか証明したいと思っています。
そのためには何とかして歩いてやろうと思っています。
でも、このカエルさんの洗面器だけは、不思議と他のに変えようとは思わなかった気がします。
飽きっぽい性格なので、こんなに長く使うのって本当に珍しいことです。
本当に、あの時先生からショッキングな宣言をされた時はムッとしました。
でも、脳の事は医学書どおりではないと思っています。「3ヶ月たっているから、あなたに回復はありませんよ」と患者を諦めさせることはどうかな?と思います。
それは何も身体を動かさない場合のことで、少しずつでも毎日動かしていれば変化が出てくるのです。
勿論、後遺症の度合いや個人差はありますが。
そのことが、ここ1年でよくわかりました。
絶対に諦めちゃいけないんです
今日の事、ダ~リンと話してました
今は亡き義母が使っていた「お玉」それを見て私、「随分古めかしいけどこれが一番使い勝手がいいのよね~」で、ダ~リン
「この鍋敷きもっと古いぞ_」って、
嫁いで来て16年、その前から有るんです。
私も飽きっぽいけど
やっぱり愛着有って、捨てられません・・。
お玉はあの全部アルミで出来ている物ですか?
そういえば、うちにもありました。
昔のものって、地味だけど使い勝手のいいものが多かったような気がします。