小松菜の葉っぱがだいぶ大きくなりました。
これは、セキセイインコのきみちゃんが食すための、小松菜さまであります
毎日水入れに葉っぱを一枚か二枚挿しておいてあげると、結構かじっているようです。
きゃべつやレタスを食べる子もいるそうですが、きみちゃんは小松菜じゃなくてはダメなのです
これから毎朝、葉っぱをつまんで柔らかいところを食べさせてあげられると思うと、なんだかとっても嬉しくなってくるのです。(親バカそのもの)
スーパーで売っている小松菜はとても硬そう・・・
しかもきみちゃんの身体よりもずっと大きいので、じっと見上げているだけで食べないことも・・・
でも、こんなに一所懸命生き物を育るのは生まれて初めてのような気がします。
小松菜もきみちゃんも大切な我が家の住人(住鳥、住葉?)です。
昔は植物を育てていても、途中で枯れてしまうと、もうそこで嫌になって捨ててしまったり、空き地のすみにこっそりおいてきたりしていました
淋しくて買ってきた小さな動物達もそうでした。
でも、この6年で変わりました。
きゅうちゃんが脳幹出血で倒れたこと、お義母さんの介護をさせてもらったこと、その中で、無言のうちに
「命の大切さ」を教えられたのではないかと思っています
これは、セキセイインコのきみちゃんが食すための、小松菜さまであります
毎日水入れに葉っぱを一枚か二枚挿しておいてあげると、結構かじっているようです。
きゃべつやレタスを食べる子もいるそうですが、きみちゃんは小松菜じゃなくてはダメなのです
これから毎朝、葉っぱをつまんで柔らかいところを食べさせてあげられると思うと、なんだかとっても嬉しくなってくるのです。(親バカそのもの)
スーパーで売っている小松菜はとても硬そう・・・
しかもきみちゃんの身体よりもずっと大きいので、じっと見上げているだけで食べないことも・・・
でも、こんなに一所懸命生き物を育るのは生まれて初めてのような気がします。
小松菜もきみちゃんも大切な我が家の住人(住鳥、住葉?)です。
昔は植物を育てていても、途中で枯れてしまうと、もうそこで嫌になって捨ててしまったり、空き地のすみにこっそりおいてきたりしていました
淋しくて買ってきた小さな動物達もそうでした。
でも、この6年で変わりました。
きゅうちゃんが脳幹出血で倒れたこと、お義母さんの介護をさせてもらったこと、その中で、無言のうちに
「命の大切さ」を教えられたのではないかと思っています