鎌倉の大仏の名で親しまれている、
高徳院に行ってきました。
本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像は
1252年から10年前後の歳月をかけて
造立されました。
当時は仏殿もあったそうですが1369年に
大風で損壊したそうです。
外国の観光客も多く、大変にぎわっておりました。
ちょっと面白画像です。
手のひらに乗る大仏様 お持ち帰り?

怪しげな人が何やら内緒ばなし…

高徳院に行ってきました。
本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像は
1252年から10年前後の歳月をかけて
造立されました。
当時は仏殿もあったそうですが1369年に
大風で損壊したそうです。
外国の観光客も多く、大変にぎわっておりました。
ちょっと面白画像です。
手のひらに乗る大仏様 お持ち帰り?

怪しげな人が何やら内緒ばなし…

にほんブログ村に参加しています。
ポチッとクリックお願いします。
