さぎそうのつぶやき~♪♪

たのしいお庭&なんでもありですよ~

モモイロカイウ(桃色海芋)

2016-06-09 | ガーデニング
サトイモ科


カラーの仲間

カラーは 白い花が 多いですが
モモイロカイウは 桃色の花です。


春 遅い頃に 葉が出て スラーと伸びたら
花芽が伸びてきて 漏斗状の花が咲きます。



実は 漏斗状の花は 実苞(ほう)と呼ばれる葉の変形
本当の花は その中にある棒状のものです。




直植えで 秋にはすっかり 地上から消します。

春になると 毎年芽を出して 
クルリとした花を咲かせて 
楽しませてくれます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒペリカム

2016-06-08 | ガーデニング
オトギリソウ科


黄色い花が咲いた後は、赤くて小さな実をつけます。





赤い実が 長く楽しめることから
フラワーアレンジメントに よく使われていています。


今年初めて 鉢植えで育ててみました。

比較的寒さにも強く、半日陰がよいので
庭植えにしようと 考えています。

 



 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるとの第九

2016-06-06 | 旅行
徳島県 鳴門で開催された 第35回 第九交響曲演奏会に行ってきました。


管弦楽  徳島交響楽団
合唱団  認定NPO鳴門「第九」を歌う会 601名


4日 各県から鳴門第九を歌う会連合会の合唱団集合・練習・リハーサル
5日 午前中練習・ゲネプロ  午後 演奏会開演  終了後交流会

徳島新聞に掲載された 当日演奏会写真


個人での参加は出来なく 合唱団の単位で参加が認められます。



交流会は 地元の特産品の出店が並び 
歌ったばかりの映像がスクリーンで流されます。

指揮者・ソリスト・指導者の講評、
参加団員、地元の方がたも一緒に盛り上がります。



そして 翌6日は 近くにある大塚国際美術館の中にある
システィーナ礼拝堂の「天地創造」の壮大な陶板画の前で
再び 第九の合唱をしました。



演奏会が終わった会場



2泊3日、存分に「第九」を歌ってきました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス咲きました。

2016-06-03 | ガーデニング
鉢植えのアマリリスが 今年も咲きました。

大きな花が 4輪四方に向いて
一輪ずつ咲きますので
見ごろの花が見えるように
鉢の向きを 変えてみます。




花後に 茎から切り取った後は
水をやり過ぎないことが大事です。

以前、直植えにしてあった球根に
花の水やり同様 毎日水やりしていたら
いつの間にか 球根がなくなっていました!

大失敗でした!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のカード 四葉のクローバーとてんとう虫

2016-06-02 | 折り紙
折り紙のボランティアサークル バラの会で作る
6月のカードは 「四葉のクローバーとてんとう虫」です。

高齢者の方にお届しているお弁当に
小さなカードを 付けさせていただきます。

毎月のはじめに 季節感のあるカードです。

喜んでくださっているとお聞きすると
つい、嬉しくなって
来月は何にしよう~って 考えてしまいます。



先月は 旅行中だったので バラの会お休みしました。

5月のカードは 「かぶと」でした。


なかなか 強そうな兜です。


お休みしても 私の分も作ってくれて
優しい仲間に 感謝です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船旅(7) 最後の寄港地 ドブログニク(クロアチア)

2016-06-01 | 旅行
ピレウスを出港して 翌日は終日クルーズでした。

ひたすら航海している時、
バルコニーに 鳥が止まっていました。

周りは海ばかり、渡り鳥?さん
ちょっと羽を休ませたかったのでしょう。



その翌日、
最後の寄港地 クロアチアのドブロクニク入港です。

「魔女の宅急便」や「紅の豚」の舞台になった町です。



町はぐるりと城壁に囲まれています。









今回のクルーズで 唯一雨の観光でした。





展望台に行く小高い山道に咲いていた花たち。











ドブロクニクを出港して、再びベニスに戻ったら
来た時と同じ エミレーツ空港で帰ります。

途中 ドバイで乗り継ぎしますが
ドバイ空港の待ち時間も 楽しめました。



「サントリーニ島・コルフ島とドブロクニクを巡る憧れのエーゲ海クルーズ11日間」
カジュアルクラスのツアーで参加の船旅でした。


一度乗ってみたかった大型船。
イタリア船だったので 乗客はイタリア・スペイン人が8割くらいでした。

家族で来ている人たちが 多かったのは 
子供すべて無料 14歳から初めて料金がいると聞いて 
なるほど! と思いました。
太っ腹です。



 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする