雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/9 大晦日の蕎麦 今年はいまだに売っている

2018-01-09 14:11:40 | 動物の心理


1/9 大晦日の蕎麦 今年はいまだに売っている

値段は下げている。

製造者も無駄にしないで、売れてよかった。

普段からこんな蕎麦があったら、もっと食べる。

うどんより蕎麦のほうが好きだ。と、わかった。


これはゆでた蕎麦で、熱湯の中で30秒くらい温める。

汁に入れてもいい。

いくつか試したけど、やっぱり水洗いしないとまずいのもあった。


でも流水蕎麦よりずっとおいしい。


長ネギがあったので、適当にカットして、水が熱くなってから蕎麦を入れる。

今朝は沸騰しかけて慌てて止めた。

長ネギがまだ半生だけど、猿は冬に生の長ネギを食べるというので

半生で食べた。 おいしかった。


私はしょっぱくなるのが嫌でテープルで何とかだし汁を加えて味をつける。

味がついたものと食べると、汁が湯のままでも私には結構おいしい。


1/9 今朝のチータン

2018-01-09 14:11:09 | 動物の心理


1/9 今朝のチータン


買い物に行くために鍵を閉めていたら、チータンの声。

振り向いたら、隣のアンテナにいた。


今カメラないよ と言ったけど、そのままいる。


1羽がドアにテーピングしているのを

屋根の淵にまで来て見ている。


こうやるんだよ、番犬してね。

と私。


雀は好奇心強いから私のやることをじっと観察している。


猫や犬も人間のやることを観察していて、

伊集院に投稿していた人かな、猫がドアを自分で開ける話をしていた。



1/9 カーコと白ちゃんは仲良し?

2018-01-09 14:10:31 | 動物の心理


1/9 カーコと白ちゃんは仲良し?


今朝、白ちゃんの声がして探したらカーコが飛び出してきた。

これで2回目。

カラスは物まねがうまいから、ひょっとしてカーコの鳴きまね?


でも買い物に出かけようとしたら、


白ちゃんが来て、止まって、夢中でスリスリをしてくれた。


白ちゃんがせめて犬並みに大きければ、二人でワイワイやるところだ。


犬が喜んでくれる時は、飛びついたらすごくにぎやか。

今朝の白ちゃんはそういう犬を思いださせた。

でも、白ちゃん、ピョンピョン私に飛びついてくれてもいいんだよ!!



1/9 年をとると免疫力が減りアレルギーに鈍感になる

2018-01-09 11:19:46 | 動物の心理


1/9 年をとると免疫力が減りアレルギーに鈍感になる

昨日どこかで聞いた。

アレルギー体質になるのを避けるとか言ったけど、

そりゃ難しいよ。

アレルギー体質かどうか見極めるものがあるのだけど、

それだけでは見極められないと私の医者の一人が言った。

その”項目”はその日の体調が良ければ、アレルギー体質ではないと出る

こともあるのだそうだ。

アレルギーは習慣病の一種だと私は思っている。

環境でもなる。

花粉症なんてその植物がない環境なら起こらない。

スギ花粉の人は杉のない国に行けば治る。

でもその国の植物で別なアレルギーになりうる。


習慣病って書いたけど、それぞれの植物の花粉とアレルギー反応の関係を

調べないと根本的には解決しない。


私はヨーロッパでは花粉症だった。

多すぎてどの植物か言えないけど、

それ系の果物もダメなのよ。

医者は何の果物か忘れたけど、xxにもアレルギーと言ったら

なんとかの花粉にアレルギーだから当然可能って言った。


でも一度にたくさん食べないとか、少しづつ食べて慣らすとかの

方法は改善に可能。

で、もし改善されたら、植物の花粉のほうも反応が改善されるか?

という問題が起こる

私はど素人だけど、自分の経験で”提案”できる。

そういうのを無視するか、耳を傾けるかで、医療の改善はありうる。

ちょっと話がずれるけど、

鳥インフルは鶏から起こっているのではと私は思っている。

東南アジアって鶏を籠に入れて路上で売っているけど、

そんなことろに野鳥が餌を食べに来てインフルが移ったなんて

十分可能。 専門家に話したけど、無視されたよ。


1/9 大学入試問題の間違い フランス語の場合

2018-01-09 11:19:09 | 動物の心理

1/9 大学入試問題の間違い フランス語の場合


どこの大学にもある。

ただ発見されないだけだと思う。

友達の誰かが私にフランス語の問題を持ってきた。

回答が間違っていると言うのだ。

内容は忘れたけど、回答は間違っていた。

ただ、私は日本ではその回答のように教えていることは知っていた。

この一問で合否が決まるとは思えないけど、


フランス語を教えている人は時々、フランスに行って講習を受けるべきだ。

語学学校のクラスにアメリカでフランス語を教えているという人が

自分のために講習を受けていた。