雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/13 捨て犬、 飼育員用の出入り口に!!

2019-05-13 14:56:18 | 動物の心理


5/13 バンキシャ 犬を飼わせない

捨て犬は初めてではないそう。

飼育員用の出入り口に置くなんて、ある意味悪質。

この監視カメラの写真をあえて添付する。

カリフォルニアの州の法律、すとくいいと思うけど

日本でもどこぞの県とかで法律化できないかしら?


日本では犬猫を捨てた場合逮捕できるかしら?

こういう法律もいい。


動物を飼う資格がないと判決できるような法律がほしい。






















5/13 ガードレールって事故防止にならない

2019-05-13 14:55:37 | 動物の心理



5/13 ガードレールって事故防止にならない

昨日、写真が撮れなかったけど、事故現場にガードレールではなくて

すごく重い大きな物体が置かれていた。

でもあんなんじゃ駄目だ。

車は今回のみたいなちっこいのばかりではない。

大きいのが突っ込んで来たら、あんなの弾き飛ばして

人間はさらに危険にさらされるよ。



邪魔になるほど厚くなくていいけど、車が衝突して浮いても

乗り越えれれない高さのある頑丈な”壁”がいる。


勿論、衝突した車へのリスクはすごく高い。

正面がペチャンコになると思う。

ドライバーは助からないかもしれない。


でも、歩道の人間を守るのを優先するならそのくらいに頑丈な壁がいる。


よく考えてください。

5/13 車優先 事故を起こさないようにするのが優先

2019-05-13 14:55:07 | 動物の心理


5/13 車優先 事故を起こさないようにするのが優先

バンキシャで実験をした。

前に同じ方向に行く車がいるときと、いない時では

ドライバーの心理が同じでないのを知った。

前についていくのは簡単だけど、見ていると自分に接近してくる車に

注意していない。


同じ感覚でやったら、ぶつかるまで接近してくる車が目に入いらないかも

しれない。

こういう時は運転をしていない私には細かいコメントができない。

ただ、歩行者としては車が赤信号で止まっていても

曲がれる車があることをかなり注意する必要がある。


しかし、過去を考えると、曲がってくる車に

お前なんだよ、赤だよ

と私は思ったことはある。


信号って歩行者と直進車用だけでは足りないんじゃない?


5/13 卵を温めていたツバメの巣が壊された

2019-05-13 14:54:18 | 動物の心理

5/13 卵を温めていたツバメの巣が壊された

帰り道に気がついた。

ツバメの巣の下のほうを店の人が掃除をしている。

なんか巣がないように見える・・・・

ゆっくり歩いてじっと見たら、巣がない!!

卵を温めていたのに。


店主が変わったのだ。


可愛そうなツバメの親。

交通事故で2歳の子供を亡くした親ならこの悲しさがわかるかしら?

5/13 碧山 すごい勝負だった

2019-05-13 14:50:56 | 動物の心理


5/13 碧山 すごい勝負だった

張り手が出た。

すごい音で、皆 あっと思ったと思う。


でもなぜか、碧山に懸賞がつかない。


この人目立たないんだよね。

初場所だっていい成績だったのに。


ブルガリア出身? 

誰かいたよね。

どこぞのヨーグルトのCMにでも出してください。

5/13 貴景勝 懸賞41本

2019-05-13 14:50:31 | 動物の心理


5/13 貴景勝 懸賞41本

懸賞の回るのが終わらないと思うほど長かった。

40本 プラス ファン投票? が1本。

シャッターは2回、でも3回は突いた。

ついて遠藤がすっ飛んだ?(添付)と思ったけど

そうでもなかった。

添付はこれにした。


5/13 炎鵬 新入幕  この体の差!

2019-05-13 14:49:38 | 動物の心理


5/13 炎鵬 新入幕 おめでとう


95㎏だとか。 

北の富士さんも入幕したとき、95キロだったとか。


並んだこの体格の差。

大丈夫と思ってもちょっと不安になる。

でも、この写真選んだ。

この体格の差で、相手をしっかり”操作”している。

これからデカいのばかり出てくる。

逸ちゃんなんかにどう対処するんだろう?