雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/25 審判長が話題にあっている あの人が審判長だったのか!

2019-05-25 13:54:29 | 動物の心理


5/25 審判長が話題にあっている あの人が審判長だったのか!


久米さんの番組にあまりの怒りで投稿した人がいた。

令の朝乃山と佐田の海の取組の件だ。


長々と書く気も起こらないので、気になる人は番組を聞いてください。

ごく初めです。


でも、今日の新聞はその話でもちきりだとか。

その同じ人が頭に立って栃ノ心を裁いたのです。



写真、添付できるけど、やめた。




5/25 猫が外で雑草を食べる理由? 知っているよ、私

2019-05-25 13:53:36 | 動物の心理



5/25 猫が外で雑草を食べる理由? 知っているよ、私


まだ解明されていないとか。

そんなこと、猫に聞きなさいよ。


預かった猫が食べ過ぎて吐いた。

気持ちが悪いのだろう、触られるのも嫌がった。

私はこういう時は私ならどうする? と考えた。

私はバタビアというサラダ菜を小さくちぎって猫にやった。

猫はすぐ食べた。

こんなものもらったの、初めてだと思うけど迷わずすぐ食べた。

その後はご飯の横に、サラダをつけた。

ちゃんと食べました。


雑草を食べにわざわざ外に行くなんてなんか気の毒。

食事のときに生野菜もつけてやってください。


犬も結構フルーツが好き。

親戚の大きな秋田犬?だったか、イチゴが大好きだった。

うちのは母の買い物カゴから柿を引っ張りだして食べた。

母は肉も魚もあるのにと、なぜか嬉しそうに言った。


フランスでも見た。

横のテーブルにデザートの果物が運ばれた。

そうしたら鼻を鳴らして大きなシェパードが起き上がった。

何の果物で、何をもらったのか思い出せない。

でもそれまで行儀よくテーブルの下にいたのだ。

好きなものが出てきて、もう我慢の限界だったのかな?

可愛いよね。

日本はまず犬もレストランに入れることから始めないと。




5/25 土俵の周辺に科学の技術を置くべきです

2019-05-25 09:39:02 | 動物の心理



5/25 行司の判断もカメラの記録も無効にして 栃ノ心の足が出た


栃ノ心、以前もひどいことがあった。

勝負を撮り終わって行司の軍配は勝った栃ノ心に上がった。

でもそれから審判が立ち上がり、取直しになったのだ。


今回も行司は側で見ていた。

それで判断したのに、長い話し合いの末、朝乃山に勝ちになった。

協会つぃてはその方が湧く相撲興行になるかもしれない。


でも、カメラより審判の目が正しいとは思えない。

あえて言うよ、今回は2回目だからね、

誰か栃ノ心を心よく思っていないのがいる。

朝青龍の時もいじめとフランスにいたときの私は思った。

白鵬は万歳とか、手拍子とかこれは確かに白鵬の無知もあるかも。

でも、三人とも外国人だからね。


栃ノ心、頑張れ、外国人は時にこういう目にあうことも頭に入れておいて。







5/25 行司の判断もカメラの記録も無効にして 栃ノ心の足が

2019-05-25 09:37:02 | 動物の心理


5/25 行司の判断もカメラの記録も無効にして 栃ノ心の足が出た


栃ノ心、以前もひどいことがあった。

勝負を撮り終わって行司の軍配は勝った栃ノ心に上がった。

でもそれから審判が立ち上がり、取直しになったのだ。


今回も行司は側で見ていた。

それで判断したのに、長い話し合いの末、朝乃山に勝ちになった。

協会つぃてはその方が湧く相撲興行になるかもしれない。


でも、カメラより審判の目が正しいとは思えない。

あえて言うよ、今回は2回目だからね、

誰か栃ノ心を心よく思っていないのがいる。

朝青龍の時もいじめとフランスにいたときの私は思った。

白鵬は万歳とか、手拍子とかこれは確かに白鵬の無知もあるかも。

でも、三人とも外国人だからね。


栃ノ心、頑張れ、外国人は時にこういう目にあうことも頭に入れておいて。