6/16 勘さまの見ていないというか、気が付かなかったいい写真を探した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/e7473b1ca836a25d23d6d11ed581c866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/1acbd8558ac7d0ec5db7e89291e1f66d.jpg)
こういうの会場では絶対にできない。
今朝両国の国技館までどう行くのか見てみた。
新宿から乗り換えなしでいけそうだけど
椅子席では双眼鏡で見てもあまり見えないし、
同時にカメラは不可能。
やっぱり記憶に残るならテレビの前よ。
ところでパリのバレエ・オペラは期間中のどの日か
ビデオを作っている。
そういう日はカメラが入っている。
そして後から販売するのだけど
相撲協会はNHKと協力してこういうビデオ・DVDを販売すればいい。
政策許可は協会が出して、製作はNHKでやればいい。
販売は協会で。
いろんな契約方法があるけど、販売は相撲協会がやるのがいいと思う。
最初から最後までフルにみられる版とか
横綱だけ版とか、
いろんなバージョンができると思う。
今はダウンロードすることで、DVDなどを保存しなくてもいいようになっているけど
ファンの心理としては
本を保存するように、その日のDVDの形であるのが
なんとも言えない楽しみで、思い出でもあるのよ!!