雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

6/19 カラスの言葉 栃木大学にはカラス好きな教授がいた

2020-06-19 11:20:07 | 動物の心理


6/19 カラスの言葉 栃木大学にはカラス好きな教授がいた

もう引退してしまったけど。


今回見てこの大学ではカラスの言葉をかなり把握していると思った。


カラスも人間の言葉をかなり言えるのだから

人間もカラスの言葉を覚えるべきだ。

この子、おはよう、おはよう って言っている。


そうすれば、ごみ集積所に集まったカラスにカラスの言葉で

ここは危ないよ

って言えばいい。

カラスは去る。


栃木大学さん、大学のカラスのページで

カラス語 カーカー は日本語で xxxx

って表でも出してくれないかな?


カラスはおはよう って訛りなしにかなり上手に言えるけど

人間がカラスの言葉を習得するのは相当むずかしいと思うよ。


日本語で言ったほうがカラスは理解してくれるかも。


もう何年の前、道に吐しゃ物があった。

カラスが1羽食べようとしていたから

そんなもの、食べるんじゃないよ って私は言った。

食べかけたけど、カラスはちょっと考えて、食べずに去った。


野生の鳥や動物が理解しないと思って無言でいるのはよくないです。

それは彼らを下に見ていることになる。


彼らの言っている・鳴いていることを理解していないのは

人間のほうなのよ!!





6/19 14日やったサンマの再放送 正月番組だった

2020-06-19 11:18:33 | 動物の心理


6/19 14日やったサンマの再放送 正月番組だった


炎鵬と石浦。 

誰かと思った、石浦ってこんな顔しているんだ。

写真に撮ってないけど、白鵬は鍋のお土産まで持ってきて

炎鵬が作ってくれた。


鍋って料理方法が好きじゃないので写真1枚もない。

中国も東南アジアも鍋ある。

フランスはポートーフーなんかは鍋に近い。

でもテーブルに火を用意してやるのは

チーズホンデュくらいじゃない?

あ、お肉のフォンデュもある。

友達呼んでやるのにはいいよ。


また書き忘れた。

このクッションの柄、風と共に去りぬのスカーレットで

隣のは若くして事故で亡くなった有名な俳優だと思う。

映画のラストっで「ショーン カムバック」とか小さい男の子が叫んでいる映画、

なんて言ったかな?

エデンの東?

俳優の名前出てきた人いる?





6/19 こはぎ と もち丸 これはTBS

2020-06-19 11:16:04 | 動物の心理


6/19 こはぎ と もち丸 これはTBS

最初見たのはJchanだった。

写真は撮らず。 

忙しくて、それにNstaでもきっとやると思っていたから。


Nstaでもやった、それがこれ。

でも

Jchanの出し方のほうがよかった。


テーブルの足にしがみついたもち丸の可愛かったこと。