雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/3 生島さんの 今週は頭痛 Dr清水 6時15分ごろから

2021-03-03 08:18:37 | 動物の心理


3/3 生島さんの 今週は頭痛 Dr清水 6時15分ごろから


昨日はマスクと頭痛 少しメモった。

マスクしているから、自分のはいた息をまた吸う。

そうすると、二酸化炭素を吸うことになるので

頭痛が起こるシステムとか。

人気・ひとけ のないところではマスクをずらすのもいいかも。


私の経験だけど、マスクのヒモが耳にかかると

トラレがそこを攻撃する。

頭痛が起こることがある。


今朝は偏頭痛をやった。メモ取れなかったけど

今週は頭痛だから自分で聞いてください。

病院名がメモれなかったけど

頭痛外来ってのがあるそう。










3/3 パリで 大きな雀が部屋を見に来た

2021-03-03 08:17:29 | 動物の心理


3/3 パリで 大きな雀が部屋を見に来た

昨日、ヒナコと間違えた大柄な雀を撮って

そのパリの雀を思い出した。

すごく大きくて、ガラスが壊れたところから入ってきいて

椅子の背もたれに止まって、部屋を見ていた。

でも出口がわからなくなって、私がアゴであそこからと示したら

外でも仲間の雀がこっちだ、こっちだと言って

そこから出て行った。


手を動かすとパニクルかもしれないので、アゴでやった。