雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/16 道で野鳥に声をかけられるのってうれしい

2021-03-16 14:56:06 | 動物の心理

3/16 道で野鳥に声をかけられるのってうれしい


パリでペット禁のマンションがあったか知らない。

でも作家の某女子はNYで子供禁のマンションの話をしていた。

子供って人によってペットと同じくらいのものなのかしら?


ただ可愛がるだけなら同じかもしれない。

でも子供は学校に行かせるとかたくさんの義務がある。

時々子供を持たなくて正解って思うことがある。


その昔誰かが年をとって一人になるのが怖いから

家庭を持ち、子供を持つのだって言った。

そう?


育てる手間を考えたら、その間に老後の自分のケア方法何か

見つけられるのではない?



3/16 ミモザの香水で検索してみた

2021-03-16 14:56:06 | 動物の心理

3/16 ミモザの香水で検索してみた

こんなのをみつけた。



身につける香水はいらない。

花粉でさしつかえるかもしれないので

だいぶ前から造花のラノンキュラがおいてある。

これにミモザの香りをスプレーして楽しみたい。

ミモザの香りを知っている人が来たら

花もないのになんでミモザの香りって

いぶかしく思うかもしれない。


パリではいろんな造花をおいてあった。


スイトピーも時期が短い。

スイトピーは花粉症でおけない。

だけど部屋におきたい。

造花の可愛いスイトピーを見つけて寝室においた。


花粉が差し支えるのと大丈夫なのがあるの気がついて

より分けてみた。

よりワイルドな花が花粉症を起こす。

スイトピーはよりワイルドってこと?

美しいけど、人の手がたくさん加わったようなバラは大丈夫なのだ。


今度デパートの1階の化粧品売り場巡りをしてみる。




3/16 千代の国が負けてしまった 勘さまの軍配の」ときに

2021-03-16 09:53:30 | 動物の心理


3/16 千代の国が負けてしまった 勘さまの軍配の」ときに




昨日は国会中継で相撲は5時から。

相撲協会はその昔からNHKでやっていたはずなのに

NHKは勝ってに自分のところの都合で相撲中継を

やらない。


5時からが後半らしい。

故に前半の勘さまは超スピードでさっと見た。

だからどうして千代の国が負けたかよくわからない。

でも琴ノ若は今月すごく強くなった感じで、安心してみていられる。


白いお衣装のこの白について後で書く。