雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/15 ミモザ パリでは花屋だけどもっと早い

2021-03-15 13:38:13 | 動物の心理

3/15 ミモザ パリでは花屋だけどもっと早い

あの香が大好きで時期が来るとミモザの花をいっぱい

買い込んで、ドアを開けるとミモザの香りが充満?している

みたいに感じた。

ミモザはフランスの南のほうにはあるらしい。

イタリアの友達がせめてミモザの花の写真と数年前

送ってきてくれた。


日本でどこかで見た。

横浜は覚えているけど。

ミモザに見えるけど香がない。

高い木だったけど、鼻をクンクンくして空中の香りを

探した。


でも嗅ぎ取れなかった。


花もかわいいけど、あれを見ると花粉大丈夫?ってつい

思ってしまう。


パリでは大丈夫でした。


ミモザの香りの香水・オードトワレなんぞはないのかな?

見たことないです。

ミモザ 東京で探したら表参道が出てきた。

あそこにミモザの木なんかあったかな?

と思いながらサイトを開けたら食べ物屋だった。





3/15 勘さまのお衣裳を見ていて どうやってケアしているか

2021-03-15 13:37:34 | 動物の心理


3/15 勘さまのお衣裳を見ていて どうやってケアしているか

考えてしまった。

パナソニックの商品でお金があったらほしいと思う

衣類のケアをするタンスみたいのがある。

そのまま入れてどのくらいか入れておくと

汗とか掃除されるらしい。

着物とかクリーニングの難しい衣類にいいと

思っていた。

パリでは絹とかロングドレスなんか専門のクリーニング店があって

出したことあるけど、本当にやったのかしらって思った。

普通の店よりずっと高い。

日本は着物なんかバラしてクリーニングしてくれるところあるけど

バラすって縫い直すってことよね。

めったに出せない。

このタンスは頼めないから電話していないけど

つるしておくだけでかなりきれいになる印象だった。


京都に本店があるというクリーニング店が

某デパートに受付があって、何度も頼んだけど

それほどきれいになってなくて、やめてしまった。


セーターなんか全部出した。

でも1枚だけよ、満足したの。


行司さんたちは装束のクリーニングどうしているんだろう?

あれは着物扱いよね?




3/15 花道で ああこのお衣裳 大好きでうれしい

2021-03-15 12:50:25 | 動物の心理

3/15 花道で ああこのお衣裳 大好きでうれしい



でも、勘さま よく撮れなかった

相手が誰でもきれいに撮りたい。

でもまずピントを合わせたいけど

動く人は難しい。

カメラもそれようでゃないし。


連写はあるけど、あれは後処理が大変。