雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/12 帰宅したらチーコたちがみんな待っていた

2021-05-12 21:22:05 | 動物の心理


5/12 帰宅したらチーコたちがみんな待っていた


お土産いっぱい買ってきてやった。


不思議に思えるかもしれないけど誰がくれたかを確認してから

食べる。

ただいま、帰ったよ って何度も言った。


母が逝ってから一人で暮らしているけど

チーコたちがしゃべるからさびしくない。


出先でカーコが私を見つけて外で待っていた。




5/12 今朝も、その前の日も朝までに何度も目が覚めて

2021-05-12 21:21:26 | 動物の心理

5/12 今朝も、その前の日も朝までに何度も目が覚めて

1時過ぎ、それから2時間もしまいでまた、さらに1時間くらいで

起こされた感じ。

今朝も1時10分。 そして3時。

今朝はもう眠れなくてかなり早く起きた。


そして出かけた。



5/12 先週は食べ物の注文をし忘れて今週は配達がない

2021-05-12 21:18:16 | 動物の心理


5/12 先週は食べ物の注文をし忘れて今週は配達がない

先週の木曜日、電話が通じないと思ったら何か事故ではないけど

電話回線にあったらしい。

夕方のニュースで知った。

明日注文しようと思っていた。

明日になって今日は注文しないとと思っていたのに

気がついたのは夜遅く。

そういうわけで明日は買い物を自分でしないと。


配達になれてしまうと自分でたくさん運ぶのたいへん。









5/12 勘さまはまだ土俵で草履をはけない

2021-05-12 21:15:38 | 動物の心理


5/12 勘さまはまだ土俵で草履をはけない

土俵から離れた花道で脱ぐ。

それはだいぶ前から知っていた。

ここ先導が終わって戻ってきたっとき草履をはいている。


だけど今日、幕下の行司で土俵のすぐ下で草履をはいた?ように

見えた人がいた。

ありうる?


行司って初めは土俵上で裸足。

あれ、嫌い。

でもどうしようもない。


草履をはけるのは晃のすけさんからだったと思う。

でも草履が草履だから、勘さまのように白い足袋だけのほうが

すっきりしていてきれい。


あの足袋は水に耐えるのかしら?

これは伊之助さん

5/12 場内アナウンスのデスクの横で勘さまを見た

2021-05-12 21:14:37 | 動物の心理

5/12 場内アナウンスのデスクの横で勘さまを見た


大きなマスクだったけどあれは勘さま。

2日目だったか?

あの仕事は行司もやっているといつだったか解説のアナが言った。

でもそれきりで見かけていない。

普通に話したらどんなお声なんだろう?





5/11 ドアチェーンをしていても、プロは開けて入り、出ていくときチェーンをかける

2021-05-12 19:07:13 | 動物の心理



5/11 ドアチェーンをしていても、プロは開けて入り、出ていくときチェーンをかける


本当かどうか半信半疑。

でもトレラはそうやって入ってきた。

対策として、ドアチェーンにひもをむすんで

長いひもの先端にものがいっぱい詰まったカゴを結びつけておいた。

ちょっと引くとカゴがひっくり返る仕組み。

それから部屋に入ってくることがなくなった。



今はドアノブに空き缶がいくつもついていて

ドアノブを動かすと鳴る仕組みにしてある。

それを数週間前、誰かが触った。

ガシャガシャってど派手な音がしてすぐわかった。


トレラは下の店か上の女の子が住んでいるとさえている部屋にいる。

声から。

犯罪者・ストーカーの心理として黙ってはいられないのだ。


トレラがどこに引っ越ししてもついてこれるのは

引っ越し屋の口が軽いから。

まとまだった引っ越し屋はこれまでいない。

不動産屋もそれに習えで、客が見たところを聞かれたらしゃべるところが多い。

犯罪者ってどこかで結びついている。