雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/15 幕下から見ようとしたら相撲はもうやっていない

2021-05-15 14:53:08 | 動物の心理
5/15 幕下から見ようとしたら相撲はもうやっていない

昨日の事典ではNHKはしらなかったってこと?



最後にどう出るか明日の相撲の予定を撮っておく。
これから見ると、普通に13時から相撲るように見えるけど
放送予定って違う場合もあるってこと。

相撲なんか見るのやめようかな?


5/15 昨日書き忘れたハンペンの話 Nstaでハンペンにチソを入れて

2021-05-15 12:25:25 | 動物の心理


5/15 昨日書き忘れたハンペンの話 Nstaでハンペンにチソを入れて

調理しているのを見かけた。

キャンピングの話をした日だ。

女子にキャンピングが流行っているとか。


私はあまり屋外活動は興味ない。

夏場のキャンプなんて虫だらけでとても外になんかいられない。


でもそこでやったハンペンにチソを入れて、丸めて・・・・あとは見てなかった。

でも、ハンペンを魚のすり身として考えたら

材料の一つになる。


フランスにもあるクネル。

たいていクリームソースで食べる。


それを真似して、ハンペンを4個に切ってシチューに入れて煮込んだ。

とてもおいしいので、次回にシチューのときは試してください。


シチューをソース風に仕上げればいいかもしれない。




5/15 買い物の帰り道 カーコが飛んできたので手を振ったらす通り

2021-05-15 12:24:41 | 動物の心理


5/15 買い物の帰り道 カーコが飛んできたので手を振ったらす通り

その後ろを2羽のツバメが追いかけていた。

ありゃ、何かやった?

そんなはずはない。

カーコって呼んで私の後ろに来たのでカーコのソーセージをやった。

何もやらなくても、あんなにデカいのが側に来たら

親は警戒する。


道々、カーコにスワちゃんの側に行ってはダメよ

と言い続けた。




5/15 阿炎を見た 下に行くとマゲを切るの?

2021-05-15 12:19:39 | 動物の心理

5/15 阿炎を見た 下に行くとマゲを切るの?

なんか髪が少なく見える。

この足の上げ方が有名なんだよね。

アナが足の上げ方を言うたびに彼の足もあがるよ

と思っていた力士がいた。
誰だったかしら?