雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/27 Riz au Laitの話

2021-05-27 13:48:56 | 動物の心理

5/27 Riz au Laitの話


フランスには米を砂糖・牛乳で煮て上にカラメルソースを

かけるRiz au lait という菓子がある。


大好き。

惣菜屋で発見した。

切り売りする。


缶詰も存在するから探してみよう。


これもフランスの雀たちは好きだった。


便秘を研究している人、研究してください。




5/27 ダメ主婦のワタシ、、また食べ物がなくて

2021-05-27 13:48:56 | 動物の心理


5/27 ダメ主婦のワタシ、、また食べ物がなくて


食べる配分が悪いのだと思う。

今朝私のご飯に予定しておいた一敗のご飯をチーコにやった。


炊いたご飯はチーコたち、便秘になるリスクがあるのだけど

1回だけだし、食べさせた。


柔らかいものが好きなチーコたちはきれいに食べてしまった。


パリでもチーちゃんたちはご飯が好きだった


でもちょっとして、おっちゃんスズメがこれを食べると便秘になる、

みんなに食べてはいけない号令を出した。

私もすぐ引っ込めだ。


原因はどこかわからない。

でもそう言えば昔、ご飯を食べると便秘になる気がして

食べなかった時期があった。

日本の米は特に。

でんぷん質のせいか?


フランスの米は大丈夫と発見したから。

日本の米は甘いから嫌いと言ったフランス人がいた。


関係あるかもしれない。

テーマを分けよう。




5/27 デスクトップに出る文字 ネットでいろいろ読んだけど、私のケースは違う

2021-05-27 13:48:56 | 動物の心理

5/27 デスクトップに出る文字

ネットでいろいろ読んだけど、私のケースは違う。

接続しているハッカーが書いている。

トレラね。

そういうのが頻繁に出るならハッキングされていると

疑ったほうがいい。




5/27 二重予約 数日前二重予約をした人が言った

2021-05-27 13:46:46 | 動物の心理

5/27 二重予約 数日前二重予約をした人が言った

接種できたからこれからもう一つを削除しないと。


でも今朝タケローで二重予約を取り消すのはシステム上大変なんだとか

聞いた。

Thinkable!!


原則接種しないといけないのだから

なんで予約を取り消すのよ

って話。

日本のソフト発想のお粗末なところがまた露呈した。


ソフトをいじるのは難しいから

大手町のはその周辺。接触している区だけにすればいい。

それもプログラムをいじるのはまず無理だから

口頭、テレビラジオで繰り返し流す。


私は電車代がない。

大手町ってぼんやりわかるけど遠い。

徒歩で行けるとこととは言わないけど

この辺でやるまで待つよ。



5/27 報ステで見た芸術家たち 

2021-05-27 13:45:34 | 動物の心理

5/27 報ステで見た芸術家たち 

素晴らしい色彩。

絵に長けた人、昔には山下キヨシがいる。

映画にもなった。


スカーフがほしい。

ハンドバッグと言っていいのかバックもほしい。

しかもこれだけというのではなく、

私は迷ったときは両方買う人だから

たぶんいくつも買ってしまうだろうう。


この会社、お兄さんが障害があったとう双子がやっている。

企業名は誰かのノートの毎ページに出てくる

ヘラルボニー

という言葉。


子供のころ、母が呼んでいる弟の名を私は言えなけど

別な音で言っていた。

母はそれを可愛いと自分も使うことがあった。


この言葉をノートに書いている子に

これなに?と聞けばいい。

これは軽蔑で言っているのではなく

動物ってわからない行動をしたとき

観察してわかることもあるけど

質問してわかることもある。

犬にですか?

そうよ。

私は犬猫鳥が日本語話せないからバカにするなんてしない。


話かけることで通じるのよ。




5/27 Luna rossa

2021-05-27 13:42:44 | 動物の心理
5/27 Luna rossa




5/27 皆既月食 東京は見られなかった


忘れてハッと気がついたときは9時過ぎ。

それでもカーテンを開けたら、夜でもわかる曇天。

ニュースで見ようとあきらめた

これは報ステの。

うちだけではなく東京はダメだった。

添付は北海道。

夕方の今村さんのお天気では雲に隠れてとか言ったかもしれないけど

隠れすぎ。

今朝タケローで部分月食かな? 年内にもう一度あるとか。

本気の人は自分で聞いて。