雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/14 これなんて言うのだろう トレラがやる

2021-05-14 12:19:27 | 動物の心理

5/14 これなんて言うのだろう トレラがやる

今しがみついている。

人が書いているとまるで参加したいみたいにやる。

嫌われたなら嫌がらせでいいから側にいたい

ってまさに病気のストーカー心理。

女の体に遠隔で触れるのだからやめられない?

おかしな心理だと思わない、スーさん。

これ相談しようかと思ったことあるけど

答えようがないよね。


ひょんなことで知り合った精神科の医者が

電磁波による犯罪があるのを知っていて

私の言うことをたわごとと思わなかった。

でも、医者にはどうしようもないと言われた。


トレラが何科を目指していたのか知らない。

でもひょんなところから超音波で人の体に触れて

自分の手元で感じるのを発見したのだと思う。

何か機器を持っている。


スーさんなんか知り合いが多いから

無料で聞きようがあるんじゃない?


この超音波の機器は破壊行為から鍵をあけるのまで

多くのことができる。

CDを聞いている機器も止めることもできる。

テレビなんかいつもつけるときに妨害されているほど。


実に警察が真面目に取り組むべき犯罪をトレラはやっている。

彼は不法滞在者だから

今話題に入国局はアジア人なんかおかっけていないで

フランス人、白人もしっかり取り調べすべき。

直にかけたら警察とかが聞けば教えるって回答だった。




5/14 スーさん 年取ると2時間おきに目が覚めるの話

2021-05-14 12:18:22 | 動物の心理

5/14 スーさん 年取ると2時間おきに目が覚めるの話

一般的にそう言うよね。

でも私は人によると思う。

目の覚める時間によってアイツが起こしたってわかる。

昔は起こしたいけど、起こせないしという友達がいて

でもそういう思いで私は目覚めて、無視した。


母なんか80過ぎても6時間は寝たし、

起こしても簡単に目が覚めない人だった。


目が覚めても瞬間ですぐ継続とメモってある。

こういうのも健康ノートに書くのよ。




5/14 照ノ富士 若隆景 大きさが違う

2021-05-14 12:16:48 | 動物の心理


5/14 照ノ富士 若隆景 大きさが違う

若隆景は今以上に大きくなれないだろうね。

照さんみたいに大きい人とやるときは

大きいといいと思う。

大きい人は他にもいるけど、照さんは違う。


この人大きいだけでなく技も腕力もある。


今朝タケローのスポーツで照さん、なんでもする人なので

常に正面においたってアナが言っていた。




5/14 隆の勝 御嶽海と 今回は負けた

2021-05-14 12:12:35 | 動物の心理

5/14 隆の勝 御嶽海と 今回は負けた

たいした技で負けたのではない。


押された、ズルズルと押された。

ああいう時は一度離れるといいと思う。


御嶽海ってどうしても勝ちたいとブルになる。

ブルって牡牛のブル。

角を向けて頭を下げて突進してくる牡牛。

隆の勝さんは兄弟の多い人でやさしいお兄ちゃん。


そういうところは土俵に持ち込んではダメよ。


解説で幾人もが勝ち越しだけではダメ。

2桁勝つこと。



5/14 勘さま トンボの装束

2021-05-14 12:06:47 | 動物の心理


5/14 勘さま トンボの装束

初日に書けなかった、トンボの柄のこと。

可愛いトンボ。

何の種類って考えていた。

大きく描かれているからオニヤンマ?と見てすぐ思ったけど

違う、もっと華奢で可愛い子がいる。


文字だと思うけどまだわからない。

どこかプレゼントをしてくれたところの名前だと思っているのだけど。


1日目はわからなかったけど

後ろ側、なんかシミができたみたいに見えるのだけど

そんなことないですか?


いろんな羽の色があっていい。

緑の好き。