雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/30 おかしなおかしな楽天 欲深な人だ

2020-01-30 08:54:41 | 動物の心理


1/30 おかしなおかしな楽天 欲深な人だ


アマゾンは買い上げている商品があるけど

この欲深な人はそんなこと知らないでしょ?

買い上げたら何したっていいよ。

この額を買って、送料でこの額を引いたら

出店者に何が残るの?


出展者会の人は集まって別なグループを作れば。


1/30 写真が勝手にカメラから削除されていた

2020-01-30 08:54:17 | 動物の心理


1/30 写真が勝手にカメラから削除されていた

昨夜報ステを見ていて2-3枚写真を撮ったのに

ない。

失敗しても何か残っているのに跡形もなくなった。

電磁波でこういうことができるのだ。

写真がうまく撮れないときたいてい遠隔で妨害されている。



1/30 堀さんの本がみつからなくて

2020-01-30 08:53:16 | 動物の心理


1/30 堀さんの本がみつからなくて

インコの絵葉書を送ってしまって本でみようとした。

まだ隅から隅まで探していないのであると思うけど。


堀さんの絵は箱根の美術館で初めてみた。

その時、堀さんの絵のモチーフで作った絹のスカーフを買った。

後日銀座の画廊で個展があって、その時もスカーフを見つけて

買った。


添付はハチドリ。

堀さんはイタリアのトスカーナに長くいたけど

絵のバラエティはすごく幅広い。


個展を開いていたころはまだ80代で、バリバリの現役だった。


悲しいことながら亡くなった。



1/30 フーちゃんが来た

2020-01-30 08:52:42 | 動物の心理

1/30 フーちゃんが来た

数日前ボンヤリあの子はどうしたなんて思っていたら

昨日の夕方みつけた。

昨日は空が雲いっぱいでとてもきれいだった。

その雲をちょっとずらしたらいたのだ。

2年?3年ぶりかも。

チーコたちが嫌がるので来なくてもあえて何も考えなかった。


フーちゃーんって手を振って、知らない人がみたら

何に手を振ったのかわからないと思う。

フーちゃんは鷹の一種だ。

また来てね ってドアを閉めようとしたら


チーコの声。

ちょっと探したけど見つからない。

でもパーっと飛んで行った姿は見た。

私の行為をなんと思ったかね。

気にしている。




1/29 Nsta 外国観光客 ホテルに忘れ物

2020-01-29 13:13:56 | 動物の心理

1/29 Nsta 外国観光客 ホテルに忘れ物


私、ホテルなんかにこういう忘れ物したことない。 

電車の中にカサとかもない。

だけど一度、

自分で作ったイアリングを片方だけ落とした。


耳から外れたらわかるよなんて思ったけどわからなかった。


4-5cmのペンディングタイプで、自作だけどすごく気に入っていた。


気がついてすぐ座席の隙間なんぞも探して、

駅で落としたことも言って、

しばらく探したけどとうとうみつからなかった。

悲しかった。

大好きな傑作だったからね。

1/29 エアコンのフィルター 水で洗っていた

2020-01-29 13:13:07 | 動物の心理

1/29 エアコンのフィルター 水で洗っていた

夕べの林先生のほこりの多い場所の1位になったのがエアコン。


エアコンを使っていたころ、母は高いところに登れないので

私がエアコンの掃除を毎週か2週間に一度やっていた。

中のフィルターを外して水洗い。

なんか洗剤、食器洗いの?を入れたようにも思う。

ゆすぎはたっぷり流れ水でね。

洗剤の臭いがしたらいやだからね。


ホコリで咳とかでなくて、ホコリの臭いが嫌でね。

母が逝ってからエアコンは使っていない。


引越すとエアコンにホコリよけのカバーをしっかりして

掃除の手間をかけない。


1/29 置いておくだけでコゲなんかもとれる食器用洗剤を見て 

2020-01-29 13:12:36 | 動物の心理



1/29 置いておくだけでコゲなんかもとれる食器用洗剤を見て 


私はキッチンハイターを使っている。

これは意外な発見。

どのくらい金属に影響するかわからないので少量入れる。

おこげでもきれいになる。

フライパンもOK。


他に脱臭にもすごく効果あるので

生ごみのバケツの中にこれはかなりジャボと入れる。

トイレの中も効果ある。

嘘だと思う人はトライして。



1/29 手袋を片方だけなくすので考えた私の秘策

2020-01-29 13:12:03 | 動物の心理


1/29 手袋を片方だけなくすので考えた私の秘策

母の介護で大便を取るときに使った薄い手袋が残っていた。

それを試しに使ってみた。

手袋をなくすのは、金を取り出したり、字を書いたりとかで

手袋を外すのが原因。

だから片方なくすことが多い。


ところが介護用の手袋は外す必要がない。

しかも風を通さないので結構暖かい。


フリーサイズが多い。

手袋をなくすのにウンザリした人はお試しあれ。

薬局でも100円ショップでもある。