雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/29 世界街道 ボン ドイツの町

2020-02-29 11:39:00 | 動物の心理

2/29 世界街道 ボン ドイツの町

懐かしい街

でも懐かしい風景は出なかった。

ヨーロッパを一人旅した夏、

ボンにも行った。

街中で地図を広げていたら女子大生に

英語?フランス語?って聞かれて

遠慮なくフランス語って言って町を見せてもらった。

お礼に昼食に招待して、そこではマルツビーアという

甘いビールを教わった。

ヨーロッパはコカコーラが高くて、それ以後はこの甘いビールを

よく飲んだ。


ボンはベートーヴェンの生家があると昨夜番組で見たけど

その時は訪問しなかった。

知りもしなかった。




2/29 Tokio 一人欠けてから鉄腕ダッシュを見なくなった

2020-02-29 11:37:50 | 動物の心理


2/29 Tokio 一人欠けてから鉄腕ダッシュを見なくなった


女騒動で退団せざるをえなかった人の特別にファンではない。

でも彼の大工としての技、海底の潜水用の試験にパスしたり

多才な人だとは思っていた。


ダッシュ村と呼んでいたんだけど、 つまらなくなったのはどうしてだろう?


メンバーの中には彼のことを快く思ってなかった?と思われるような人もいたようだけど

歌のグループとして、歌を歌うことをしなくなったのは

やめた人のせいなの?


歌グループとしては興味なかった。

たいした歌、私にはなかった。


それより福島に行って、農業を学んだ彼らのほうがずっと興味あった。


Tokioの中で一番好きだったのはリーダーの城島さん。

歌手とか音楽家としてではなく

この人も器用。

魚をさばいたり、料理をしたり、おかあさん役も大好きだった。


俳優としてはドラマーの彼。

料理の腕もプロ級。


いっそ解散でもして縛られないで活動したらどうかしら?

でも福島は忘れないでね。



2/29 雪が 降らなかった結果  水不足の心配

2020-02-29 11:37:22 | 動物の心理

2/29 雪が 降らなかった結果  水不足の心配

水不足の話はお天気ではずっと出ていた。

今朝ラジオで5時からいなかっぺさんが出て

雪が降ったから水はあるしとか言って思い出した。

この話書きたかった。

だけど雪の降らなかったところは、これからの雨を頼るしかない?

のだろうか?





2/28 休校は取り返せる 夏休みを返上すればいい

2020-02-28 14:35:04 | 動物の心理


2/28 休校は取り返せる 夏休みを返上すればいい


でも、子供の親が問題よね。


高校生くらいならもう問題ないけど、小学校の子らはどうする?


子供の親は同じ企業勤務ではないから

連れていく方法もあるけど、

会社はそれを受け入れるかしら?


子供より老人のほうがリスキーだから、

大人から切り離したほうがいい?と私は思う。


ちょっと考えてみよう。



2/28 力士が降ってきた

2020-02-28 14:34:05 | 動物の心理

2/28 力士が降ってきた


競馬は観客なしでやっているけど、

相撲が観客なしでやったら売上はどうすんだろう?


競馬は電話やネットで買えるけど

相撲は見ない人は買わない。

おまけにNHKではCM料も入らない。


で、今回は中止にいてもここまで使った経費だけが残る。


小さい芸能関係で1000万も経費だけならつぶれるって言ったけど

ひどい災難だよね。




2/28 フ-ちゃん これ2017年 初めて来たとき Haki again

2020-02-28 14:32:28 | 動物の心理

Goo , I pay you

2/28 フ-ちゃん これ2017年 初めて来たとき


近くの電線に止まったので大きく撮れた。

鳥って噂話をしたり、聞いたりする。

フーちゃんは誰に私のこと聞いたんだろう?

今17年の写真をじっと見たら、この子まだ子供ね。


写真を偶然に見つけた。

同じ子だと思う。





2/28 フ-ちゃん これ2017年 初めて来たとき

2020-02-28 14:32:28 | 動物の心理



2/28 フ-ちゃん これ2017年 初めて来たとき


近くの電線に止まったので大きく撮れた。

鳥って噂話をしたり、聞いたりする。

フーちゃんは誰に私のこと聞いたんだろう?

今17年の写真をじっと見たら、この子まだ子供ね。


写真を偶然に見つけた。

同じ子だと思う。





2/28 昼にほうれん草をバターで炒めた

2020-02-28 14:31:48 | 動物の心理

2/28 昼にほうれん草をバターで炒めた


フランスの粉茶みたいなほうれん草を思い出す。

フランスに行く前はむしろ嫌いだったほうれん草なんだけど

大学の学食で食べてこれ好きって言ったら

一緒にいた日本人が

「ヘー、たいていの日本人は嫌いなんだけどね」って言った。

それからは自分でも作るようになった。

ほうれん草は缶詰。

もっとあとに冷凍も出たけど、缶詰のほうがが早く用が足りる。


鍋にあけて、バターと肉汁の小さい缶詰を入れる。

これが日本にないのだ。

濃縮いした肉の出しって感じ。

バターを少な目にして生クリームを入れるのもいい。


昼はうどんでほうれん草のバター炒め。

うどんに汁はつくらない。

冷凍のうどんをオリーブ油で炒めて、このままでは柔らかくならんしので

大匙2-3杯の水を加える。


うどんのわきに、冷凍のホウレン草を置いて、バターの乗せて

しばしほっておく。


解凍したころ、ほうれん草をバターで炒める?混ぜるといったほうがあっている。


バターは無塩だけど、うっすらと味がつくので

ここに塩気はいれない。


母じゃないけど、こんなの誰も食べないかな?