ちこブログ

ほのぼのブログ目指します♪

バザーの後

2009年11月15日 20時32分03秒 | 姪っ子’s
ビンゴゲームが終わると皆さんソソクサと帰り始めます
あの~これからお祭りの実行委員さんと園長先生のお話があるんですけど…
それでも実行委員の責任者さんは頑張って話してはりました
先生方の協力もあるやろけど、これだけのお祭りを仕切ろうと思うと大変やったやろうなぁといつも思います
お疲れ様でした

そして園長先生の話の頃には…ほとんど人がいないよ
園長先生は苦笑い


Sちゃん(6歳の姪)は午前中、学校やったし遊び足らなくて同じ学校の子と園庭を走り回ってます
その後をOちゃん(3歳の姪)が「お姉ちゃ~ん」と追いかけまわしてるねん
Sちゃんは知らん間にウンテイの端から端まで行けるようになってるしビックリ
お祭りの後片付けをしださはったし保育園を出てんけど、時間的にまだ店が終わってないやろしと源氏物語ミュージアム前にある公園に行きました

紅葉が綺麗



自分で言うのもなんやけど、この写真良くない?
見れば見るほど惚れ惚れとするわぁ
まぁ自画自賛やけどな
画素数上げとけば良かったよ…
残念

源氏物語ミュージアムの中にある喫茶店でアイスクリームを食べることにしました

   
カフェラテフロートとバニラソフトクリーム
昨日は朝寒かったしセーター着て行ったのに昼間になるとムッチャ良い天気になって暑いのと疲れてるのとで珍しくフロートなるものにしてみてん
カフェラテに甘味が全く入ってなかったしソフトクリームを溶かしつつ飲んだら美味しかった
栞とちょっとしたお菓子もついてるし
ただ姪っ子'sにはソフトクリームの量が少なかったようです

源氏物語ミュージアムの喫茶店の横に土産物屋さんがあります
その横にパソコンが置いてあり源氏物語にちなんだクイズが出来るのと十二単を着たように合成写真が作れるものがありました

  
クイズの方は初級編で全問正解したらOちゃんに褒めてもらってん

合成写真はSちゃんで挑戦したんやけど顔の大きさが合わずあまりにも不自然やったしやめました
でも面白かったし機会があれば是非

店に戻ると暖簾が紅葉に変わってました



最後のお客様が帰らはるところやったしタイミング的にちょうど良かったかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザー

2009年11月14日 22時51分53秒 | 姪っ子’s
今日はOちゃん(3歳の姪)の保育園のバザーでした
この保育園ではバザーの日を〇〇〇祭り(〇は保育園の名前)としてクラスごとで屋台を出します

当然の事ながら弟夫婦は仕事の為屋台の当番に行けへんねん
なので毎年私が代わりに当番に行ってるねん

一年前はフランクフルト屋さん
二年前はたこせん屋さん
三年前は駄菓子屋さん
四年前は綿菓子屋さん

この中で一番難しかったののは綿菓子屋さん
売ってるみたいにはナカナカならへんなぁ
全身綿菓子だらけになりました
次の年から綿菓子は先生がしはるようになってん
まぁ保護者がすると当番制で慣れた頃に代わらんなんしその方が良いしなぁ


今日はもともと忙しくなる予定やってん
と言うのもSちゃん(6歳の姪)の学習発表会と重なっててん
でもインフルエンザで学級閉鎖してる学年があるし延期になってん
ほんで学校休みになるかと思ったら授業があるって
休みにしてくれりゃ良いのに…


保育園に着くと園庭にスーパーボールすくいや風船釣り、たこせん屋さんや初登場のクレープ屋さんとみたらし団子屋さん…

  

あらっ
綿菓子屋さんがない

毎年楽しみにしてるのはパン屋さん
これは業者さんが入ってはるんやけど美味しいねん
小豆が入ったパン(大納言ブレッド)があってこれが一番美味しいし、すぐ売り切れます
ちちんぷいぷいでも紹介されたらしい


お腹すいたぁ~
てOちゃんが言い続けてるし、まずは食べることに
チケット制になってるし、いつも義妹が前売りを買ってくれてます

  

おうどん、ポテト、唐揚げ、炊き込みご飯、園長先生のおでん等々
唐揚げは毎年美味しくてSちゃんの大好物
園長先生のおでんは去年あんまり美味しくなかったし今年は遠慮しときました
まぁおうどんと炊き込みご飯、パンを母親と2人で分けて食べたらお腹一杯になったんやけどな
恒例のアンパンマンショーが始まりました

  

とってもスリムなアンパンマンとバイキンマンです
あちこちでお母さん達の「今日はどの先生が入ってはるんやろ?」て言うささやき声が聞こえてきます

そうこうしてるとSちゃんの集団下校の時間になったので母親は店の近所までお迎えに
私はOちゃんと2人で待ってんなんし、とりあえずお面作りに行ってん
Oちゃんが狙ってたプリキュアは売り切れててバイキンマンと男の子物しか残ってへんかったしバイキンマンを選んで塗り絵タイム



お面作りが終わるといい感じにお当番の時間になりました
今年は輪投げ屋さんです
私の役割は…て説明いらんわなぁ
Oちゃんは眠いからグズグズ言いつつも輪を集めるのを手伝ってくれながらSちゃんの到着を待ってました
Sちゃんが到着したら2人で輪投げをしSちゃんのお昼がまだやし食べに行ってん
私は30分間子供のお相手をし当番から開放
でもなかなか楽しかったわ

そろそろ屋台の終了時間が近づいてきたし「あてもの」と「スーパーボールすくい」を急いでしに行ってん

  

Oちゃんはかなり豪快にすくっててんけど全く破れずぎょうさん取ってたわ
Sちゃんは初めの時点ですぐ破れてしまったんやけど残ってるところで器用に取ってたわ
まぁもともとの紙が普通よりも丈夫らしいねんけどな

その後恒例のビンゴゲームで○○○祭り終了
Sちゃんはビンゴゲームを友達とやってて、揃ってたのによう手を上げへんかったみたいです
私に似て奥ゆかしいねん

さてさて本題のバザーの戦利品です



一番奥のひび割れたようなグラスが「たち吉」のなんやけど40円
右のペアのグラスも40円
そして手前の清酒グラスはなんと………10円
もちろん6個セットで10円やで
これは何よりシンプルやし壊しても惜しげないし安心です

合計90円
良い買い物が出来ました


そうそう初めて両親がバザーに行ったとき(私はその頃店を手伝ってたので行けず)
母親が得意げに「ペアのワイングラスが100円であってん」て言うたら
義妹が慌てて「どんなんですか?」て言うし母親が見せたら「うちが出したのです…」
まぁそういうことも………あるか


明日は久しぶりに子守りナシです
母親の風邪がなかなか治らなくて…
まぁ疲れもあるんやろうなぁ
なので久しぶりに目覚ましナシで寝られます
結局はいつもとたいして変わらん時間に起きてしまうんやろけどなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代屋

2009年11月13日 23時19分03秒 | 食べ歩き
泉涌寺のお参りをし、ふと時間を確認すると8時
会社を出たのが6時過ぎやから結構ゆっくりまわってたんや

体もたいがい冷えきってるし急いで東福寺駅に行き京阪に乗って深草駅で降りて私が伏見に住んでた頃良く行ってた居酒屋へ
深草に着いたらお店に席があいてるか電話しようと思っててんけど弟から電話があってりして確認しそこね着いてみると満席でした



店の外観を写真撮ってる場合ではなかったわ

ご主人私のこと覚えてはったかなぁ?
かなり久しぶりやし無理か…
伏見に住んでた頃、酒屋さんに進められて行き始め出戻ってからも何度か行ってる居酒屋さんで名前は「居酒屋力
家族全員がお気に入りの居酒屋です
うちの両親はわざわざ太秦から力さん目当てに来てたもんなぁ


なんやかんや言いつつも8時半から9時まで待ってみたんやけどお客さんが帰らはる気配もないし、寒いしで諦めて竹田駅に向かって歩くことにしました
伏見区民の梅ちゃんが「焼き鳥屋さんがある」て言うし空腹に耐えつつ行ってみると休み潰れてる状態やし、もう少し頑張って歩き竹田駅の近所にある「時代屋」へ
やっと着いた
もう9時半や

  

実はここのオーナーが酒屋さん(アルさん他店の宣伝してゴメンネ)で力さんを教えてくはったとこやねん
不思議な縁で私と弟は別々の形でその酒屋さんに行っててん
それもお互い全く知らずに…
2人揃って行ったときは「兄弟やったんや」て驚かれました

時代屋さんの前まで行き中を覗いてみると混んでる
恐る恐る中に入ってみると辛うじてカウンターに2人分あいてました

とりあえず生ビール
生き返った~

  

酒屋さんが経営してるだけあって安いやろ
「日本を今一度せんたくいたし申候」て凄い名前のお酒があるんやなぁ

やっと料理にありつけました



まずは梅ちゃんが食べられる野菜の「トマトスライス」に「牛すじの串焼き」そして「どてかつ盛り合わせ」
うちの母親はこの「どてかつ」が好きやねん
5種類入っててんけどボリューム満点
久しぶりの「どてかつ」美味しかったわ

  

「つくねチーズ」に「砂ズリ」「ハート」の焼き鳥
そして「ズリ皮の塩焼き」と「鳥ユッケ」

そろそろ日本酒が恋しい~
ここは言えばメニューにない日本酒があるし聞いてみようか迷ってんけど、やっぱり大好きな「能古見」を頂きました



おぉお姉ちゃん表面張力がいい感じやん
お皿がひいてあると良いのにねぇ…
香りは少なかったけど濃厚で美味しかった

  

最後に「とり親子釜飯」
蒸らしが終わるとタイマーが鳴ります
ワクワクしながらあけてみると…
美味しそう
玉子のからまり具合も良くムッチャ美味しかった
満足満足

お会計をしにレジに行くと横に日本酒が入ってる冷蔵庫があるし覗いてみてん
あっ
浦霞のひやおろしがある
レジのお兄ちゃんに聞くと他にも「ひやおろし」があるらしい…
ショック
近いうちに西院店に行ってみようかな


しかし「居酒屋力」と言い「時代屋」と言いようはやってるなぁ

少し残念やったのはレジのお兄ちゃんの対応がイマイチやったことです
前にいはったおっちゃんはどこ行かはったのかなぁ?
新しい店の教育にまわってはるみたいやし今やったら西院店にいはるかも

空きっ腹に飲んだし良い感じの酔いが…
とっても楽しいアフター5でした
えっ古いってか



梅ちゃんへ
次回必ず予約してから「居酒屋力」に行こうな
それと「時代屋」の西院店にも行くで~
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉涌寺

2009年11月12日 23時59分59秒 | 寺社仏閣
今日は梅ちゃんと泉涌寺のライトアップを見に行ってきました
会社の休憩室に毎月京都の情報を書いてあるところがあって今月はライトアップ特集で「泉涌寺」と「青蓮院門跡」が出ててん
どちらも魅力的やってんけど「泉涌寺」の美人祈願と良縁祈願に惹かれてん


会社では終わりがけにバタバタしたものの、ほぼ定時に仕事を終えバスを待ちつつ…

梅ちゃん「バス座れますかねぇ」
chiko「ばばぁやし?」
梅ちゃん「違いますよ仕事頑張ったからですよ
chiko「そう?うまいこと言うなぁ。」
梅ちゃん「だらだらはしてましたけど…」
chiko「だらだらしてたんや。まぁそう見えへんかったら良いんちゃう

そんなことを話しつつバスに乗ったらたいして人が多くないし無事座れました
バスは「四条京阪」で混んだけど「清水道」でガラガラになってん
なんでやろて外を見てみるとバス停の横に清水寺ライトアップのポスターが貼ってありました
なるほどねぇ…
清水さんも今日からやったのねぇ…
ちなみに清水寺のライトアップは12/9までです。


人がまばらな「泉涌寺道」で降りて泉涌寺があるであろう方向に歩いて行くんやけど人が少ないしほんまにライトアップしてるのかなぁ?と不安が…
でもチラホラ警察官が立ってはるし「こりゃあるわ」てホッとしながら2人で坂を登って行ってん

やっと着いた
てかライトアップやってる

     

綺麗やなぁ
今回泉涌寺に来た狙いは楊貴妃観音の美人祈願と良縁祈願
ちゃんとお参りしてお守り買ってきたよ

  

赤いのでストラップみたいになってるのは梅ちゃんの美人祈願(500円)、小さいお札のようになってる美人祈願(200円)は会社の子に頼まれたので、私はバツイチなので良縁祈願にしました
ご利益があれば良いんやけど細かいお金がなくてお賽銭ケチったし無理かなぁ
他に大きいお釈迦さんや見所はたくさんあります
また明るい時に行ってみたいなぁ
それにライトアップももう一ヵ所くらい行きたいな
泉涌寺のライトアップは11月12日~16日なので機会があれば是非

最近お寺巡りするのも良いなぁて思うのは年齢的なもんなんかな
朱印帳を作りたくなってきました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タニシ

2009年11月11日 13時36分19秒 | 料理
タニシを食べたことありますか?
タニシは知ってるやんなぁ?


昔田舎でお雛さんの時期にタニシのお味噌汁が出てん
夏だか秋だかにタニシを捕っておき冬の間寝かせておいて春に食べるねん
お雛さんの時期って言うのはタニシが貝の中に子を一杯持ってるねん
その子は当然ちいこいのに貝がついてるしシャリシャリしてムッチャ美味しいねん

今はタニシがいいひんしなぁ
もう食べることないんやろなぁ


最期の晩餐何食べたい?て聞かれたら今は
「タニシのお味噌汁子つきで
て言うと思います



あっ
午後はテストやった
ブログ更新してる場合違いますわ
まぁなるようになるか…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする