お祭り大好き・太鼓大好きのチーママは、きのう、浅草にある世界の太鼓資料館「太鼓館」に行きました。
17年前に開館、収蔵している太鼓の数は約600点で、現在展示されているのは100点ほどだそうです。
説明してくれたお姉さんの話
![世界の国から太鼓が](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/0520435999a0312b3fbb7fd7ef0bdce5.jpg)
![太鼓の形もいろいろ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/7b7f6d0ed865424a2cfbd5c3017ca82a.jpg)
![東洋の太鼓もいっぱい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/89d71a060a94a2d33e328ea8a771e48c.jpg)
たくさんの太鼓を見ただけで満足ですが、な、なんと
展示品に触ったり叩いたりがOK
(貴重なor壊れやすい種類はダメだけど)
チーママは大喜びで、いろいろと叩いてみました。音の高い低いはもちろんですが、音の大きさや音色も違う違う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![セヌフォ族の太鼓](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/0c3bc0d2a4c3391e10d877039e750230.jpg)
チーママよりも大きい太鼓を叩くと、何と爽快![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
気分い~い
日本の太鼓もいろいろあるけれど、木魚まで叩いてしまいました。鼓もおもしろ~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
人の形をかたどった太鼓も、いくつかありました。
カメの甲羅でできた太鼓も・・・
太鼓の皮も、馬・ヤギ・ゾウ・ヘビなど、いろいろでした。木でできているものまで・・・
![新しい笛の袋を見つけたよ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/aa235c710a88e8f35fa96641655f1350.jpg)
太鼓館は、宮本卯之助商店の4Fにあります。1Fの宮本卯之助商店には、数年前に囃子連のお兄さん方と来て、太鼓(タマ・・・大きい和太鼓)の注文をしました。衣装も買い揃えた日です。その時に買った笛の袋は、地味なものだったので、今回はかわゆい袋を・・・
発見! 気に入ったので、お買い上げ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![雷門](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/10bb3ad63dfe6a50f18e26cbddca092a.jpg)
![金の雲](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/15fce7f9881bb35d19ae7f8b8e4ec109.jpg)
行きは田原駅から、帰りは浅草駅へ。
途中で、中国料理の「正華飯店」で、海鮮焼きそば・あんまん・肉まん!ン~、満足。
![わいずで誕生ケーキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/d4a686fcf96b14cecf060b5d436a7909.jpg)
《おまけ》
帰ると、待っていた家族に誘われて“わいず”へ。チーママのお誕生ハガキが届いていたので、プレゼントのケーキ
花火パチパチしながら運ばれ、そうそくも付けてくれました。
もちろん、もんじゃやお好み焼き・焼きそば・焼き飯を食べ続け、焼きおにぎり・スープにサラダも・・・ゲフッ
17年前に開館、収蔵している太鼓の数は約600点で、現在展示されているのは100点ほどだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![世界の国から太鼓が](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/0520435999a0312b3fbb7fd7ef0bdce5.jpg)
![太鼓の形もいろいろ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/7b7f6d0ed865424a2cfbd5c3017ca82a.jpg)
![東洋の太鼓もいっぱい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/89d71a060a94a2d33e328ea8a771e48c.jpg)
たくさんの太鼓を見ただけで満足ですが、な、なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
チーママは大喜びで、いろいろと叩いてみました。音の高い低いはもちろんですが、音の大きさや音色も違う違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![セヌフォ族の太鼓](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/0c3bc0d2a4c3391e10d877039e750230.jpg)
チーママよりも大きい太鼓を叩くと、何と爽快
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
日本の太鼓もいろいろあるけれど、木魚まで叩いてしまいました。鼓もおもしろ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
人の形をかたどった太鼓も、いくつかありました。
カメの甲羅でできた太鼓も・・・
太鼓の皮も、馬・ヤギ・ゾウ・ヘビなど、いろいろでした。木でできているものまで・・・
![新しい笛の袋を見つけたよ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/aa235c710a88e8f35fa96641655f1350.jpg)
太鼓館は、宮本卯之助商店の4Fにあります。1Fの宮本卯之助商店には、数年前に囃子連のお兄さん方と来て、太鼓(タマ・・・大きい和太鼓)の注文をしました。衣装も買い揃えた日です。その時に買った笛の袋は、地味なものだったので、今回はかわゆい袋を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![雷門](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/10bb3ad63dfe6a50f18e26cbddca092a.jpg)
![金の雲](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/15fce7f9881bb35d19ae7f8b8e4ec109.jpg)
行きは田原駅から、帰りは浅草駅へ。
途中で、中国料理の「正華飯店」で、海鮮焼きそば・あんまん・肉まん!ン~、満足。
![わいずで誕生ケーキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/d4a686fcf96b14cecf060b5d436a7909.jpg)
《おまけ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
もちろん、もんじゃやお好み焼き・焼きそば・焼き飯を食べ続け、焼きおにぎり・スープにサラダも・・・ゲフッ