転職して早々に思うのもなんだが、やはり給料は多い方がいい。
今の会社は、前の会社よりも直近2~3年で考えると給料は安い。ただし、将来的な伸びだと今の方が良い。
基準は課長レベルで1000万行くかどうかだが、
前の会社だと部長でも1000万行かなかったが、今は40過ぎの課長で越えるみたいだ。
前の会社のライバル会社で、僕が現役のときは負け組みが行くところとしてバカにしていた会社が、ここ数年で急に給料が上がりだした。
グループ内でもやり方が汚くて、影響力を使って仕入先の原価企画会議から入って原価情報を盗んでコストを下げたり、
品質監査の名目で生産技術の人間を連れて行って、
その会社の技術を盗んで内製化して、取引を切るなど、
とにかく汚くて、親会社・グループ内でも眉をひそめられるような会社なのだが、儲かっているので、とにかく給料が良い。
じゃあ、自分が今の会社を辞めてそちらに行くかというと微妙で、車の部品を作っているのと、今のように最終製品を造っているのではやはり、レベルの違いを感じるというのか、マイナー差を感じるので、そのメーカーに入る動機としても、給料しかないなというのが今の心情だ。
それに金を追い求めるのなら、大手商社、金融、コンサルあたりの虚業の方が、先ほどのメーカーよりかは給料はよいので、自分は多分そちらに行くだろうなと思う。
ちなみに一番最初の銀行だと、当時は給料数パーセント下がった状態で、最短、27-600~650、30-850~950 36-1000~1200 42-1300以上 といった感じで、先ほどのメーカーよりも100万以上は多い。
でも仕事量は半端じゃないし、モノを作っていないので、面白くない。
一長一短だが、今の会社の業績を上げてボーナス上げるのが、一番良いかもしれない。仕事がつまらない上に、
給料が今のままなら、コンサルや商社、金融もありかも知れない。
ただし、年齢の問題や、今は住む場所が決まっているので、その限定が解除されてからの活動となるが、
まあ、無理だな。
今の会社は、前の会社よりも直近2~3年で考えると給料は安い。ただし、将来的な伸びだと今の方が良い。
基準は課長レベルで1000万行くかどうかだが、
前の会社だと部長でも1000万行かなかったが、今は40過ぎの課長で越えるみたいだ。
前の会社のライバル会社で、僕が現役のときは負け組みが行くところとしてバカにしていた会社が、ここ数年で急に給料が上がりだした。
グループ内でもやり方が汚くて、影響力を使って仕入先の原価企画会議から入って原価情報を盗んでコストを下げたり、
品質監査の名目で生産技術の人間を連れて行って、
その会社の技術を盗んで内製化して、取引を切るなど、
とにかく汚くて、親会社・グループ内でも眉をひそめられるような会社なのだが、儲かっているので、とにかく給料が良い。
じゃあ、自分が今の会社を辞めてそちらに行くかというと微妙で、車の部品を作っているのと、今のように最終製品を造っているのではやはり、レベルの違いを感じるというのか、マイナー差を感じるので、そのメーカーに入る動機としても、給料しかないなというのが今の心情だ。
それに金を追い求めるのなら、大手商社、金融、コンサルあたりの虚業の方が、先ほどのメーカーよりかは給料はよいので、自分は多分そちらに行くだろうなと思う。
ちなみに一番最初の銀行だと、当時は給料数パーセント下がった状態で、最短、27-600~650、30-850~950 36-1000~1200 42-1300以上 といった感じで、先ほどのメーカーよりも100万以上は多い。
でも仕事量は半端じゃないし、モノを作っていないので、面白くない。
一長一短だが、今の会社の業績を上げてボーナス上げるのが、一番良いかもしれない。仕事がつまらない上に、
給料が今のままなら、コンサルや商社、金融もありかも知れない。
ただし、年齢の問題や、今は住む場所が決まっているので、その限定が解除されてからの活動となるが、
まあ、無理だな。