パンドラの箱を開けるとちむがいた

書くスピード早いですが、誤字脱字多し。

スタートアップと新興宗教

2022-07-18 15:01:13 | Weblog
スタートアップ企業と新興宗教を比較

スタートアップ
人・・・経営者・社長
モノ・・・新しい技術。人に使ってもらう。
金・・・創業資金、ベンチャーキャピタル → 株式公開、収益

新興宗教
人・・・教祖
モノ・・・教え。人に役立つ。宗教グッズなど
金・・・お布施 → 組織化と集金システムの構築

キリスト教が新興宗教だったとき、アナニヤとサッピラという話は有名。当時も土地を売ってお布施
するなどの行為はあった。今は一般化したのでそのようなことをしなくても金は集まる。

スタートアップと同じで新興宗教も立ち上げ時期は金に困るので信者から巻き上げる。その後、信仰が
広まり一般化したら集金システムが出来る。たとえばお寺のグッズ、葬式、神社の地鎮祭、お賽銭など、
それが、上部団体に吸い上げられるなどの集金システムが構築される。

しかし、信仰が広まらない(つまり集金システムが一般化しない)場合は、いつまでも信者から金を
深く巻き上げないといけない。ここは一つ、教えが広まらない新興宗教の問題だと思う。

スタートアップと新興宗教の違いは、スタートアップはモノが悪けりゃ広まらずに倒産する。しかし
新興宗教はモノが悪くても信心なので、信じう人には残り続ける。だから撤退しにくい。
信者が集まらないからや~めたとはなりにくい。
まあ、営利・非営利の違いだから当たり前なのだが。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地球 | トップ | 演説中に襲われた立憲・福山... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事