矢沢と小鹿とラーメン日記

大好きな永ちゃんと好きなものだけの記録☆

永ちゃんのライブ

2006-11-15 14:15:33 | 永ちゃん
EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2006
「NEW STANDARD」~Rock Opera2~ 今日は神奈川県民ホール!


永ちゃんの“Rock Opera2”のツアーも今日と明日の神奈川県民ホールを終えると

1週間くらい間がありますね。(前半終了!って所でしょうね

体を休めてリフレッシュして23日の名古屋レインボーホールから

再びライブの旅が始まります。

私のライブ参加もこの後半に固まっていて28日の和歌山から始まって29日神戸、

12月は9,10日の大阪、そして最後が16日の武道館で終了となります。

5本も行くなんて・・私にしたら過去最高です



たくさん見ればいいってものじゃないんでしょうけど

あと何年、永ちゃんが現役でマイクスタンドをぶん回して歌う姿が見れるかな?

って考えると見られるのであれば、できるだけ見たいなと思うようになりました。

思えば去年のライブハウスツアーの時は11月2日に左手首を骨折して

骨をくっつけるためにピン2本が入った手首を三角巾でつった状態で

神戸チキンジョージ、ZEPP大阪と参加したのでした・・・

ライブハウスなんで押されたらどうしようってチキンジョージの時は

かなりドキドキしてましたが始まるともうそんな事も忘れて跳ねまくりで

終わってから患部がジンジンしてて内心焦った事を思い出します・・・。

最後すごい楽しみにしてた沖縄では無事三角巾もとれて自由な身で存分に

ライブを楽しんでついでに沖縄旅行も満喫できました!!

三角巾で腕を吊ってライブに行くって事もめったにないだろうから

それはそれでいい思い出となってます




話がそれたけど永ちゃんのライブは最近はクラッシックっていう

大人でシックなライブもやったりしますが(これはこれで好きなんですが)



私の中での永ちゃんのライブはパワフルなロックンロール

マイクぶん回してシャウトしてるライブが矢沢永吉!!なんだなぁ・・・。



「本数少なくなってもいいから少しでも長くそんなライブを見たい!」




体力勝負のライブ!!

かなり無理を承知の上での私の本音です

永ちゃん、お願いしますね









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-11-11 15:41:37 | 永ちゃん
EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2006
「NEW STANDARD」~Rock Opera2~ 今日は長野県民文化会館



昨日は夜中にすごい雨が降ってたような・・・

今もポツポツと降ってて外は暗いです。



永ちゃん今日は長野ですね

最近ツアーメンバーでギタリストの3吉さんのHPを時々見ています
 ↓
日常の3ちゃん

ライブやって移動しての繰り返しでほんと大変そうです



明日は金沢。

市原に行った友人は金沢参加だそうです。

いいなぁ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永ちゃんファン

2006-11-10 15:57:33 | 永ちゃん
EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2006
「NEW STANDARD」~Rock Opera2~ 今日は長岡市立劇場(新潟)


永ちゃんの過去のビデオを無断で編集して販売していた男が逮捕されましたね

まったく何を考えてるんだか

永ちゃんファンって年齢でいえばいい歳をした人が多いはずなのに
(今回逮捕された男も確か40代でしたね・・・)

RIJフェスの時に話題になった席取り禁止なのに席取りしたり
先に歌ってるアーティストの時に永ちゃんコールして騒いだり・・・
コンサート前の飲酒禁止が守れない人達。
となんでこんな常識のない人がいるのかね~。 
まったく情けない事です。

そんな人達が「俺は矢沢のファンだ!永ちゃんサイコー!」とか
言ってると思うと恥ずかしい限りです。

永ちゃんファンといっても彼の歌が好きな人もいれば
生き方が好きな人もいてと人それぞれだと思いますが
そうゆう常識のない行為を堂々とできる人達は
いったい永ちゃんの何処が好きなんでしょうか?

「永ちゃんの何を見てるの?」って聞きたいです。

何処をどう見れば「自分さえよければ」という行為を
平然とできる人間になれるんでしょう?


まぁ、これは永ちゃんファンとかの問題じゃなく
人間としての質の問題なんでしょうが。



誰もが聖人君子みたいな人間ではないから
ダメな部分もかかえながら生きていて
そんな自分のダメな部分を気づかしてくれるのが
私にとっては永ちゃんだから・・・。

だから今までもずっとずっと永ちゃんのファンで

これからもずっとずっと永ちゃんを見ています


迷惑行為をする常識のない人達

自分が永ちゃんファンだと言うのなら

ちゃんと永ちゃんを見て考えて下さい



  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立美術館

2006-11-09 09:14:24 | 旅行
今日もいいお天気です


さて足立美術館の前にこちら

 中国地方最高峰 「大山」 (標高1709m)

「山って雄大だぁ~~」 「牛もいるぞぉ~


 別名「伯耆富士」と呼ばれるそうです

「レッツゴ~!! ~ ~ ~」




そして「足立美術館」(鳥取県安来市)

こちらは日本庭園と横山大観等の近代日本画を
鑑賞できる美術館です

ここの入館料は¥2,200と少々お高いんですが
絵の好きな人には見ごたえのある美術館だと思います。

「横山大観」の名前は知ってるけど作品はよく知らない・・・。
そんな私ですが普段目にすることの無い日本画は
意外と新鮮で興味深いものでした

絵の横に説明があって、以前はそんな説明は
めんどくさいのですっとばして見ていましたが
読んでみると「なるほどね~」と思う事しばしば。
お勉強になりました。ハイ。

そしてポストカードを買って来ちゃったのでした



あとここは日本庭園の美しさでも有名なのだそうです。

 それがこの庭園です↓

「ほほぅ~なるほど素晴らしい!!」


米国庭園専門誌で4年連続で「庭園日本一」に選ばれたらしい

この写真ではわかりづらいですが写真右奥には人工の滝も作られてます。

ほんとうに良く手入れがされていてどこを撮っても絵画のような庭園でした

四季折々でさまざまな表情を見せる庭園
2年間有効のフリーパスカード(¥6,000)もあるようです。

絵画と庭園
まるで自分まで高尚なものになった気分で帰ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧大社駅

2006-11-08 11:29:12 | 旅行
EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2006
「NEW STANDARD」~Rock Opera2~ 今日はウェルシティ札幌(2日目)


昨日から急に寒くなりました。(そういえばもう11月だった・・・)


さて出雲大社を出て
彼、お勧めの「旧大社駅」

「わ~!!なんてレトロでステキな駅なんでしょ~~


この駅は
明治45年開業(出雲市~大社間)
大正13年改築、平成2年に廃駅となり
平成16年に国の重要文化財に指定される
見てわかるように全国でも珍しい木造神殿風様式の駅で
今も当時のまま保存、公開されています。


駅の中はこんな感じ

「ノスタルジーでしょ~~


そして駅のホームもレトロ

「大正時代にタイムスリップだわっ


「D51」なんかもあったりします♪

「う~ん!蒸気だわっ

とゆう感じで予想外のレトロ駅「旧大社駅」見学は
予想外に楽しめたのでした~
出雲大社に行かれる方は是非ここにも立ち寄ってみて下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社

2006-11-07 16:39:20 | 旅行
EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2006
「NEW STANDARD」~Rock Opera2~ 今日はウェルシティ札幌!

今日の北海道はどのくらいの寒さなんだろ?
外は寒くても永ちゃんのステージは熱いんだろうな~




山陰旅行の続き

日御碕灯台を後にして次は出雲大社へ


出雲大社は縁結びの神様として有名です。
そこでいろんな人がいろんな願い事を絵馬に書いているのですが
この他人の願い事を見るのがおもしろい


端から端まで余す所なくお願い事を書き連ねてあったり、そうかと思えば
「世界征服!」
っていう大胆かつ壮大な願いもあったりでかなり楽しめます

そしてこんな絵馬もありました


「次女○子に良いご縁があり、幸せな結婚ができますように。   
 そして今お付き合いしている方がいい人であり良いご縁となりますように。

 長女○美はこれからもずっと今のままの仲むつまじい夫婦でいて
 いつまでも幸せに暮らせますように。  ××市  山田○郎 △子 私たちもね!!」



丁寧な文字で絵馬いっぱいに書かれたお願い事は           
娘さん達の幸せを願うご両親の姿が目に浮かぶ様でした。

最後の「私たちもね!!」って所がまた素敵で

「仲のいい家族なんだろうなぁ~」ってほのぼのした気分で
出雲大社を後にしました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰のおいしいもの

2006-11-06 15:22:07 | グルメ
次は山陰の旅で食べたものの紹介です

まずは出雲大社の近くで食べた

「出雲そば」



三段重ね(¥900)になっていて(ちなみに四段は¥1200)

一段目が卵黄がのっかったもの(黄身をつぶしちゃってますが・・・)
二段目がトロロがのっかったもの
三段目は何ものってないもの   です。

写真をよく見ればわかるとおもいますが
麺(っていうのかしら・・・?)が平たくてちょっと太めです。

以前は蕎麦よりうどんの方が好きだったけど
最近、蕎麦のおいしさに目覚めてしまい
もうお蕎麦が出てくるや否やずるずるっ~っと一気に完食でした

だけどなにが寂しいって
お蕎麦ってあっという間に食べてしまうところがね・・・。
なんだか物足りなさを感じます

彼と「もうちょっと食べたい!っていう位がいいんだよ。」とか言いながらも
おいしいお蕎麦に満足でした


そうそう、お蕎麦を食べて出雲大社の駐車場に戻った時に
あの「元祖!でぶや」の石ちゃん(まいう~の人ネ)が居て
思わず駆け寄って行って握手をしてもらいました

でも石ちゃん、疲れてたのかな?
いつもの石ちゃんスマイルはなく目が死んでました・・・
3連休で人の多い時にこんな観光地でTVの撮影・・・。
ましてやいつもニコニコしてるいい人キャラだから余計に大変だろうな
自分も握手を求めたくせに
何だか少しかわいそうに思いました

がんばってね! 石ちゃん



*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

お次は松江で食べた

「ひつまむし」



ちょうど夕食時だったせいか
お店が込んでて15分くらい待ちました。

「ひつまむし」は食べるの初めてだから楽しみにしてました

で、その食べ方ですが
最初は(ってゆうか半分は)そのままうな重であじわって
残りの半分はお茶碗によそって
お出汁をかけてお茶漬けで食べるそうです。

でその説明どおりに食べてみましたが
私の感想としては、うなぎはやっぱり
普通にうな重で食べるほうがおいしいな
お茶漬けにするとうなぎの味が薄まるように思いました。




*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


そして最後に日本海の海鮮を求めて鳥取は活魚ふじで食べたのは

「なんでも丼」



↑これで¥850ですよ~ すごいボリュームでしょ~

実はホントはここの「うに丼」を食べに来たんです。
ところが「うに」の時期じゃなかったみたいで残念ながら「うに丼」には
お目にかかれませんでした
取れたとしても今の時期の「うに」は苦いんだそうです。

そして「うに」をあきらめ注文したのがこの

「なんでも丼」

その名のとおり、いろんな旬の魚がのっかった丼です。
いか サーモン はまち あとの魚は何かわからなかったけど
そのお刺身たちが甘辛いタレをまとって
海苔をひいたご飯の上にど~ん!!とのっかって出てくる訳です。
すごいボリュームでお腹いっぱいになりました。

ついてたお味噌汁も海老の出汁が出ていて美味でした。

「うに丼」は食べられなかったけどさすがは日本海!!
また来ようっと





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲日御碕灯台

2006-11-06 12:35:38 | 旅行
出雲日御碕(ひのみさき)灯台へ行ってきました。

この灯台は「日本の灯台50選」に選ばれている灯台で

色は真っ白で塔形(円形)石造り

灯塔高(地上から塔頂まで)は43.65mで日本一の高さだそうです



それにこの灯台は上まで登ることができて(灯台に登るのは初めて♪)

ぐるぐると目をまわしながら、結構傾斜のきつい螺旋階段を登っていくと

目の前には日本海が~~~!

この日はほんとうにお天気が良くて灯台上から見る景色は

それはそれは素晴らしくきれいなものでした。 感動したな~











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨滝

2006-11-06 11:42:16 | その他
またまた3連休ということで彼と山陰地方へ行って来ました

まずは「日本の滝100選シリーズ」と言う事で

鳥取県は国府にある

「雨滝」  幅4m  高さ40m

に行って来ました

滝を見に行く時って駐車場から滝までの距離が

割と遠い所が多いんだけど

ここは駐車場から歩いて5分もかからない所にあって

運動不足で歩くのが嫌いな私には、とっても良い子の滝でした

滝の感想はというと、「う~ん、普通の滝」って感じだったけど

「雨滝」の手前には「布引の滝」という小さい滝もあってお得な感じでしたね


「布引の滝」


ちょうどこの「布引の滝」の前にテーブルがあったので

滝を見ながら昼食(手作り弁当なのだ)を食べました

マイナスイオンたっぷりで

木漏れ日の中、滝の音を聞きながら食べるお弁当は

いつもの3倍増しのおいしさでした~~(自画自賛

でも外で食べるご飯ってほんとおいしいですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅い爪

2006-11-01 11:54:26 | 永ちゃん
EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2006
「NEW STANDARD」~Rock Opera2~ 今日は郡山市民文化センター

今日から11月。

永ちゃんのツアーも九州地区を終えて今日から東北~北海道へと
北へ上っていきます。
気温の変化、ハードスケジュール、疲れも溜まってくると思うので
永ちゃんをはじめメンバー、スタッフの皆さん
風邪等ひかないように体調管理に気をつけて頑張ってください




さて今日の曲は

「紅い爪」


アルバム
「the Name is...」に収録
1994.7.6
[TOCT-8480]

かなり刹那な曲です。



桟橋を  濡らす雨
さよならの  海を見た

いい夢の  終わりは
涙だと 言うのか

血のように  赤い爪
肌に   すがる

死んでもいい   この腕のなかで
ためいきが  泣いている

死んでもいい   最後になるなら
すべて  忘れて   tonight・・・



桟橋  雨  海  涙  紅い爪  肌・・・

と単語を見てるだけで刹那を感じます

「死んでもいい~・・・」と歌う永ちゃんの声が耳に残ります。



この曲は、歌詞とはまったく関係ないんだけど
母が入院していた頃、毎週土曜日に
大阪から岡山の病院まで朝出かけて夕方帰ってくる
とゆう生活をしてた時があって

病院の帰り道
母の病気もなかなか良くならないし、その苛立ちからか
私にわがままを言うしで
「ちょっと疲れたなぁ~」って思いながらぼーっと
新幹線のホームで一人待っていた時に

聞いていたMDからこの「紅い爪」が流れてきて
刹那な歌詞と永ちゃんの声がなぜか胸にぐっときて
泣きそうになった思い出があります。


せつなさと辛さと寂しさがごちゃまぜになっていた
私の気持ちとこの刹那な曲がリンクしたんでしょうね・・・。

なのでこの曲を聞くと
夕暮れの寂しい新幹線のホームを思い出します。



永ちゃんの曲ってあとから効いてくるものが結構多いですね。
ずっと聞いてなかった曲もコンサートで聞いて
「えっ?この曲、いい曲じゃ~ん!!」って思ったりしますもんね


今年もそんな曲があるかも???
ってライブ楽しみにしてま~す

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする