goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

さんるーむの夏の京のおばんざい御膳を食べました

2013-08-07 23:45:01 | グルメ
『安全・安心・健康』という標語が店名にもついている、自然食レストランの『さんるーむ』さん。

定食や御膳はおかずが何品もあり、ボリューム感があるメニューもありながら、結構カロリー低めに抑えられていて、女性はもちろん、肥満が気になる男性の方にもぴったりのお店ですよね。

お醤油よりもおだしをしっかり使った味付けも、おだしの国(関西)出身の私にはうれしいです。

特に今は季節の御膳のひとつに、京都のおばんざいを取り入れてあるメニューがあり、これは食べねば!と、お店に入ってみました。

そのメニューというのが賀茂なすの田楽がメインのおかずになっている『京のおばんざい御膳』です。



ご飯(七穀米か黒米から選択)、賀茂なすの味噌田楽、湯葉とおあげの炊いたん、夏野菜のゼリー寄せ、夏野菜のしば漬け、そしてとろろか冷製豆乳スープのどちらかを選択するという取り合わせです。

私は黒米ととろろを選んでみました。

田楽はゆず味噌の上に鶏そぼろがトッピングされていて、具も賀茂なすだけでなく、えびと揚げたお豆腐が一緒に盛り付けられています。白味噌ベースのゆず味噌の甘さが『京都~』という、私にとっては何とも懐かしさを感じるおいしさ。

湯葉とおあげの炊いたんは、おあげがだしをたっぷり吸い込んでいて、昔、母親が作ってくれたおあげを炊いたおかずの味を思い出させてくれ、何とも安心感のあるお味です。

夏野菜のゼリー寄せは、冷たくってのどごしがとても良いです。お野菜はオクラ、きゅうり、なす、プチトマトと枝豆で、和風だしで作ったゼリーと何とも相性が良く、とくに枝豆が妙においしく感じました。

夏野菜のしば漬けのお野菜は、なす、大根、きゅうりとみょうが。京都のお漬物屋さんで売っているようなしば漬けよりも漬けが浅く、塩分も控えめ。よくあるしば漬けはなすやきゅうりが使われているから、大根やみょうがのしば漬けは何だか新鮮。

とろろをかけたご飯だと、ツルツルっと喉を通るので、夏場はこういうメニューなら食欲がない!なんてこととは無縁になれるかもっ。

まぁ、私はどんなに暑くても食欲不振とは、それこそ無縁ですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする